トヨタ自動車は2023年6月5日、レクサスブランドのBセグメントの新型車「LBX」を世界初公開した。コンパクトカー向けTNGAプラットフォーム「GA-B」を刷新して採用するとともに、素性や電動化技術を鍛えたという。日本では2023年秋以降に発売する。
LBXは「これまでの高級車の概念を変え、走りやデザインが上質なヒエラルキーを超えたクルマをつくりたい」という思いが込められている。車名は「Lexus Breakthrough X(cross)-over」を意味する。プロトタイプの車両サイズは全長4190×全幅1825×全高1560mmで、ホイールベースは2580mmとなる。駆動方式はFFとAWDから選択できる。排気量1.5l(リットル)の直列3気筒エンジンと小型軽量なトランスアクスル、高出力のバイポーラ型ニッケル水素電池を搭載したハイブリッド車(HEV)も設定する。
LBXはGA-Bプラットフォームにレクサス専用の開発を施した。軽量で高剛性、低重心なボディーをベースに慣性諸元を最適化し、高い運動性能を目指す。ドライバーの着座位置を下げてクルマの一体感を追求したドライビングポジションや、重心高と全高を下げながら十分な室内空間を確保したパッケージング、高減衰接着剤やエンジンの振動低減などで音の発生源を抑制する高い静粛性、新開発のハイブリッドシステムなどを特徴とする。
デザイン面は「プレミアムカジュアル」をコンセプトに存在感や上質さを重視した。レクサスの新たなフロントフェース「ユニファイドスピンドル」を採用した他、タイヤコンシャスなプロポーションとした。低重心でシンプルな塊感を演出するリアデザイン、車両セグメントのヒエラルキーを超えたインテリアデザインを採用する。さらに、内装色やシート素材、刺しゅうパターンなどを33万通りの組み合わせから選ぶことができるオーダーメイドシステムにも対応する。
搭載するADAS(先進運転支援システム)には、「歩行者が飛び出してくるかもしれない」などリスクの先読みを行うプロアクティブドライビングアシストや衝突被害軽減ブレーキ、全車速追従機能付きクルーズコントロール、ドライバー異常時対応システムなどが含まれる。また、無線ネットワークによるアップデート(OTA:Over-The-Air)によって、最新のソフトウェアに更新することができる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- トヨタも採用する「バイポーラ型電池」、出力を向上できる仕組みとは
今回は、「バイポーラ型電池」とは何か、これまでの電池と何が違うのかといった点を解説していきたいと思います。 - バイポーラ型ニッケル水素電池の生産能力増強、豊田自動織機が愛知県に新工場
豊田自動織機は2022年8月30日、車載用バッテリーの新工場として石浜工場(愛知県東浦町)を設置すると発表した。2022年10月からハイブリッド車(HEV)向けのバイポーラ型ニッケル水素電池を量産する。同社の共和工場(愛知県大府市)でも2021年5月からバイポーラ型ニッケル水素電池を生産しており、石浜工場での生産がスタートすることで生産能力は月間4万台に増強される。 - トヨタのEV専任組織、BYD合弁に携わったトップの下で始動
トヨタ自動車は2023年3月期通期の決算を発表した。 - トヨタが車載カメラをドラレコ化、後付けのドライブレコーダーが不要に
トヨタ自動車は2022年7月25日、コンパクトカー「ヤリス」を一部改良し、ドライブレコーダー付き自動防眩インナーミラーを設定すると発表した。全グレードにオプション設定となる。 - シエンタが全面改良で2列目の居住性を向上、OTAやリスク先読みの先進装備も
トヨタ自動車は2022年8月23日、ミニバン「シエンタ」をフルモデルチェンジして発売した。コンパクトカーの運転しやすさとミニバンの利便性を深化させた。また、ディーラーオプションを活用して好みにアレンジできるようにした。子育てや介護などユーザーのライフステージに寄り添う。 - ソフト更新で走行性能の向上や個人に合わせたチューニング、トヨタがKINTOで
トヨタ自動車は2021年6月7日、サブスクリプションサービスの「KINTO」に、ソフトウェア更新で走行性能をアップデートする車両を新たに追加すると発表した。 - 「ヴィッツ」が全面改良で「ヤリス」に、トヨタ初の右左折時自動ブレーキも
トヨタ自動車は2019年10月16日、全面改良した「ヤリス」を世界初公開した。日本では「ヴィッツ」として販売されてきたが、フルモデルチェンジを機に日本向けも車名をヤリスに統一する。日本での発売は2020年2月中旬を予定している。