バイポーラ型ニッケル水素電池の生産能力増強、豊田自動織機が愛知県に新工場:電動化
豊田自動織機は2022年8月30日、車載用バッテリーの新工場として石浜工場(愛知県東浦町)を設置すると発表した。2022年10月からハイブリッド車(HEV)向けのバイポーラ型ニッケル水素電池を量産する。同社の共和工場(愛知県大府市)でも2021年5月からバイポーラ型ニッケル水素電池を生産しており、石浜工場での生産がスタートすることで生産能力は月間4万台に増強される。
豊田自動織機は2022年8月30日、車載用バッテリーの新工場として石浜工場(愛知県東浦町)を設置すると発表した。2022年10月からハイブリッド車(HEV)向けのバイポーラ型ニッケル水素電池を量産する。同社の共和工場(愛知県大府市)でも2021年5月からバイポーラ型ニッケル水素電池を生産しており、石浜工場での生産がスタートすることで生産能力は月間4万台に増強される。
石浜工場の建屋面積は2万m2で、従業員数は340人を予定している。
バイポーラ型ニッケル水素電池は、トヨタ自動車と豊田自動織機で共同開発した。2021年7月発売のトヨタ「アクア」の駆動用バッテリーとして採用しており、これが「駆動用の車載バッテリーとしては世界初採用」(豊田自動織機)となる。その後、2022年に入ってからレクサスブランドの「RX」やトヨタ「クラウン」でも採用が決まった。豊田自動織機は2工場で生産することで今後の需要拡大に対応する。
バイポーラ型ニッケル水素電池は、集電体の片面に正極を、もう一方の面に負極を持つバイポーラ(双極)電極を複数枚積層させてバッテリーパックとしている。正負極で集電体を共有することで部品点数を削減し、電池を小型化している。また、通電面積が広くシンプルな構造のため、電池内の抵抗を低減し、大電流を流せることで高出力化を実現する。
アクアではバイポーラ型ニッケル水素電池を採用することにより、駆動用モーターのみで走行する「EV走行」の速度域を拡大した。RXとクラウンではバイポーラ型ニッケル水素電池を使用した新開発のシリーズハイブリッドシステムを設定。1モーターハイブリッドトランスミッションによって、ダイレクト感のある走りと上質なドライブフィーリングを実現するとしている。駆動用モーターを積極的に活用する制御としており、アクセル操作に対してレスポンス良くトルクを伝達することでダイレクト感のある走りが得られる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- トヨタも採用する「バイポーラ型電池」、出力を向上できる仕組みとは
今回は、「バイポーラ型電池」とは何か、これまでの電池と何が違うのかといった点を解説していきたいと思います。 - 走りと燃費を両立、新型クラウンの「1モーターハイブリッドトランスミッション」
アイシン、デンソー、BluE Nexusは2022年7月22日、トヨタ自動車の「クラウン」の新モデル(クロスオーバー RS)に1モーターハイブリッドトランスミッションが採用されたと発表した。新型クラウン(クロスオーバー)は全車ハイブリッド車(HEV)で、電気式4WDのみの設定となる。日本での発売は2022年秋を予定している。日本のみで販売していた従来モデルとは異なり、40の国と地域で展開する。 - 「旦那さんのクルマ?」「お父さんから借りたの?」と思われないクラウンへ
さて、今週はトヨタ自動車の「クラウン」がフルモデルチェンジし、新モデルが世界初公開されました。以前から、「セダンではなくSUVになるらしい」「海外でも販売するらしい」と報じられてきましたね。 - 新型RXは電動化時代のレクサスらしい走り、運転する楽しさを体現
トヨタ自動車は2022年6月1日、レクサスブランドのSUV「RX」をフルモデルチェンジして世界初公開した。多様化するユーザーのニーズに対応して、さまざまなパワートレインを用意した。日本では2022年秋に発売する。 - アクアが10年目で全面改良、バイポーラ型ニッケル水素電池で走行性能を向上
トヨタ自動車は2021年7月19日、ハイブリッド車(HEV)「アクア」をフルモデルチェンジして発売した。WLTCモード燃費は先代モデルから20%改善。先代モデルの燃費はJC08モード35.4km/l(リットル)だったが、新型アクアは、JC08モードと比べてより実走行に近い燃費性能が分かるWLTCモード燃費で35.8km/lを達成した。 - 実車で走って分かった全固体電池の課題は「寿命の短さ」、EVよりもHEV向き?
トヨタ自動車は2021年9月7日、オンラインで説明会を開き、電動車の普及に向けた投資などの戦略を発表した。 - 車載用から他の用途へ、リチウムイオン電池のリユースの「論点」
今回は「持続可能な開発」のために今後同様に重要となるであろう、電池の「再利用」(リユース)について解説していきたいと思います。