レーサーのまばたきパターンを発見、認知状態を読み取る新たな指標へ:医療技術ニュース
NTTとダンディライアンは、サーキットを高速周回中のレーサーの瞬目がコース上の特定位置で生じ、瞬目パターンの背後にドライバーの生理学的要因と運転行動に伴う認知状態変化が関与していることを明らかにした。
日本電信電話(NTT)とダンディライアンは2023年5月20日、サーキットを高速周回中のレーサーの瞬目(まばたき)が、コース上の特定位置で生じることを発見したと発表した。瞬目パターンの背後に、ドライバーの生理学的要因と運転行動に伴う認知状態変化が関与していることを明らかにした。
ダンディライアンが運営するカーレーシングチーム「DOCOMO TEAM DANDELION RACING」の協力のもと、トップドライバー3人を対象に、フォーミュラカーでサーキットを実走行中の心身の状態を多面的に観測。その高度なドライビングスキルの背後にある、無自覚的な脳機能の一端に迫る研究を実施した。具体的には、実走行中のドライバーの瞬目と車両の挙動を同時に計測し、コース上での瞬目位置を算出した。
その結果、ドライバーの瞬目はコース上の特定の位置で集中して生じ、周回を重ねてもその再現性が極めて高いことが明らかとなった。
瞬目の頻度はドライバーにより大きく異なるが、コース上の瞬目位置はドライバー間で共通していた。また、ラップタイムが速くなるほど瞬目パターンは明確であり、ドライバーの運転への集中が瞬目パターンに反映されることが示唆された。
ドライバーの瞬目が集中するのは、車両速度が小さいときに偏っていた。一方、大きな減速時や横方向に加速しているときは、瞬目は強く抑制されていた。このことから、瞬目の抑制および発生に、コーナリング時の急峻(きゅうしゅん)な認知状態の変化が反映していると考えられる。
これまで、視線行動や瞳孔径の変化を指標として、ヒトの注意状態や心理状態を読み取る試みがされてきた。しかし、これらの指標は、屋外環境や自然行動中の測定が難しかった。今回の結果により、より明瞭な動作である瞬目のパターンが、自然行動中のヒトの認知状態の変化を読み取る新たな生理指標となる可能性が示された。
関連記事
- 強心薬の副作用を回避、キナーゼの再活性化で心不全を回復する化合物を開発
大阪大学は、心筋細胞に特異的に発現するキナーゼ「cMLCK」の活性低下により、拡張型心筋症が発症する分子機構を発見した。また、cMLCKを再活性化することで、心不全の収縮性を回復させる低分子化合物を開発した。 - 睡眠時無呼吸症候群のCPAP治療法で3社協業、遠隔モニタリングも可能に
村田製作所、チェスト、アイ・エム・アイは、睡眠時無呼吸症候群のCPAP療法に関する協業を開始する。CPAP装置とクラウドサービスを連携させ、患者のデータの遠隔モニタリングに対応する。 - 使用者に合わせて形を調整できる3Dプリンタ製の自助具ブランドを発表
ユニチカトレーディングは、3Dプリンタで製作した形状変形可能な自助具ブランド「くぅぽの」を発表した。感温性特殊フィラメントを改良した材料を使用し、約45℃以上に加温すると柔らかくなるため、使用者に合わせて形を調整できる。 - Wi-Fiにも対応、操作性と利便性が向上した新型の服薬支援装置を発売
日立チャネルソリューションズは、操作性と利便性が向上した新型の服薬支援装置「服薬支援ロボ」の販売を開始した。Wi-Fi機能を搭載可能で、リモート服薬支援などのネットワークを介したサービスの提供も予定する。 - 目が見えなくなると触覚機能が向上するメカニズムを解明
名古屋大学は、目が見えなくなると触覚機能が向上するメカニズムを解明した。ミクログリアにより体性感覚野から高次視覚野への伝達経路の抑制システムが解放され、神経活動応答が増加することで、触覚の機能が向上する。 - 血液脳関門を開放し、脳の目標部位に遺伝子を導入する技術を開発
京都大学は、血液脳関門を物理的かつ一時的に開放し、脳の目標部位に遺伝子を送り込む技術を開発した。ウイルスベクターと経頭蓋集束超音波照射を利用したベクターデリバリー手法で、特定の脳領域に選択的かつ非侵襲的に遺伝子を導入できる。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.