血液脳関門を開放し、脳の目標部位に遺伝子を導入する技術を開発:医療技術ニュース
京都大学は、血液脳関門を物理的かつ一時的に開放し、脳の目標部位に遺伝子を送り込む技術を開発した。ウイルスベクターと経頭蓋集束超音波照射を利用したベクターデリバリー手法で、特定の脳領域に選択的かつ非侵襲的に遺伝子を導入できる。
京都大学は2023年4月20日、血液脳関門(BBB)を物理的かつ一時的に開放し、サルの脳の目標部位に遺伝子を送り込む技術を開発したと発表した。ウイルスベクターと経頭蓋集束超音波照射(tFUS)を利用したベクターデリバリー手法により、特定の脳領域に選択的かつ非侵襲的に遺伝子を導入できる。スペイン・神経科学統合センターとの共同研究による成果だ。
BBBは、血液からの異物混入を防ぐバリアとして機能する。そのため通常は、遺伝子情報を運ぶウイルスベクターも通過できない。
今回開発した手法では、tFUS装置を活用し、静脈を介して血液へ送り込んだ微小な泡に超音波を当てることで、特定部位のBBBを物理的かつ一時的に開放し、血管内投与したベクターを脳の目標部位に局所的に導入できる。ベクターは、ウイルスゲノムを囲むタンパク質の殻であるキャプシドを改変した、9型アデノ随伴ウイルス(AAV9)ベクターを利用する。
造影剤のガドリニウムを用いた実験では、サルの脳の被殻に限局して、比較的広範囲にBBBが開放されていることを確認した。
GFPをレポーター遺伝子として用いた実験では、多数のニューロンにGFPが発現しており、目的遺伝子が導入されていることが示された。また、被殻の組織標本では、多少の局所的な炎症は認められたものの、組織損傷は見られなかった。
tFUSとウイルスベクターの血管内投与により、特定の脳領域へ選択的な遺伝子を導入する手法をサルにおいて確立できたことで、パーキンソン病などの神経疾患に対する安全な治療法開発への応用が期待される。今後は、霊長類の疾患モデルで同技術の有効性を検証する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 日立の細胞培養加工施設とバリューチェーン統合基盤を活用した再生細胞薬を提供へ
沖縄県で再生医療事業を手掛ける由風BIOメディカルが日立グローバルライフソリューションズの最新式の細胞培養加工施設と、日立製作所のバリューチェーン統合管理プラットフォームを活用した再生細胞薬の製造、供給を2023年6月から開始する。 - 米国で急加速するゲノムデータのサイバーセキュリティ対策
本連載第84回および第88回で米国のバイオエコノミー研究開発推進施策を取り上げたが、その中からサイバーセキュリティ対策の進捗状況について取り上げる。 - 人工筋肉を活用したスマートテキスタイルの共同研究を開始
ZOZO NEXTと金沢大学は、空気圧で駆動する人工筋肉の流体アクチュエーターを活用した、変形するスマートテキスタイルの共同研究を開始した。ライブパフォーマンスにおける演出用衣装などへの応用を目指す。 - ヘパリン類似物質が外部刺激による肌のバリア機能低下を抑えることを確認
大正製薬は、ヘパリン類似物質が肌細胞同士をつなぐ接着因子の発現を促進し、紫外線や洗浄剤などの外部刺激による表皮構造の乱れやバリア機能の低下を抑制することを確認した。 - アルツハイマー病の神経障害を抑制するペプチドを発見
北海道大学は、脳内で分泌されるペプチドp3-Alcβが神経細胞のミトコンドリアを活性化し、アルツハイマー病の原因因子アミロイドβによる神経障害を保護、回復することを発見した。安価で有効なアルツハイマー治療薬の開発が期待される。 - 背中をムラなく冷やす、空調機開発の知見を応用した冷却装置搭載バックパック
富士通ゼネラルは、冷却装置を搭載したビジネスバックパック「コンディショニングバックパック」の先行予約受付を開始した。