ニュース
Wi-Fiにも対応、操作性と利便性が向上した新型の服薬支援装置を発売:医療機器ニュース
日立チャネルソリューションズは、操作性と利便性が向上した新型の服薬支援装置「服薬支援ロボ」の販売を開始した。Wi-Fi機能を搭載可能で、リモート服薬支援などのネットワークを介したサービスの提供も予定する。
日立チャネルソリューションズは2023年5月15日、操作性と利便性が向上した、新型の服薬支援装置「服薬支援ロボ」の販売を開始した。Wi-Fi機能を搭載可能で、リモート服薬支援などのネットワークを介したサービスの提供も予定する。
服薬支援ロボは、薬の飲み忘れや飲み間違い、飲み過ぎを防ぐために、訪問薬剤を受けている患者の個人宅や介護施設に設置する。服薬時間になると、音声案内と画面表示でアナウンスし、利用者は家族や介護者が設定した時間にのみ、指定の薬を取り出せる。薬剤師が月1〜4回程度訪問し、薬を補充したカセットと空になったカセットを交換する。
新型の服薬支援ロボでは、柔軟なスケジュール管理や薬の一括補充が可能になった。外出などの個別の予定に対応するため、服薬スケジュールは服薬時間ごとに設定可能で、薬は4カセット一括で交換できる。また、操作画面と取り出しボタンを大きくし、無音設定を追加した。
オプションとして、Wi-Fi機能の搭載にも対応した。今後、ネットワークを利用し、患者の服薬情報を関係者間で共有するサービスなども検討している。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
関連記事
- 目が見えなくなると触覚機能が向上するメカニズムを解明
名古屋大学は、目が見えなくなると触覚機能が向上するメカニズムを解明した。ミクログリアにより体性感覚野から高次視覚野への伝達経路の抑制システムが解放され、神経活動応答が増加することで、触覚の機能が向上する。 - 血液脳関門を開放し、脳の目標部位に遺伝子を導入する技術を開発
京都大学は、血液脳関門を物理的かつ一時的に開放し、脳の目標部位に遺伝子を送り込む技術を開発した。ウイルスベクターと経頭蓋集束超音波照射を利用したベクターデリバリー手法で、特定の脳領域に選択的かつ非侵襲的に遺伝子を導入できる。 - 注射針と同等サイズの極細ディスポーザブル内視鏡を開発
慶應義塾大学とエア・ウォーターは、GI型POF技術を応用した極細硬性内視鏡を開発した。外径0.1〜0.5mmのGI型POFレンズを内視鏡の先端に設置し、低侵襲で関節内部を観察できる。 - 日立の細胞培養加工施設とバリューチェーン統合基盤を活用した再生細胞薬を提供へ
沖縄県で再生医療事業を手掛ける由風BIOメディカルが日立グローバルライフソリューションズの最新式の細胞培養加工施設と、日立製作所のバリューチェーン統合管理プラットフォームを活用した再生細胞薬の製造、供給を2023年6月から開始する。 - 米国で急加速するゲノムデータのサイバーセキュリティ対策
本連載第84回および第88回で米国のバイオエコノミー研究開発推進施策を取り上げたが、その中からサイバーセキュリティ対策の進捗状況について取り上げる。 - 人工筋肉を活用したスマートテキスタイルの共同研究を開始
ZOZO NEXTと金沢大学は、空気圧で駆動する人工筋肉の流体アクチュエーターを活用した、変形するスマートテキスタイルの共同研究を開始した。ライブパフォーマンスにおける演出用衣装などへの応用を目指す。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.