ホンダは2023年5月12日、BセグメントのSUVタイプの新型EV(電気自動車)「e:Ny1(イーエヌワイワン)」を発表した。同年秋から欧州各国で順次発売する。欧州に投入するEVは「Honda e」に続き2車種目だ。
e:Ny1はホンダのEVシリーズ「e:N」の1モデルだ。68.8kWhのバッテリーを搭載し、WLTCモードで412kmの走行距離を実現する。また、EV専用の高剛性なボディー骨格などで構成される「e:NアーキテクチャF」を採用。低重心化や床下のエアロダイナミクスも追求した。EV専用に開発したシャシーはねじれ剛性を向上させ、ボディー重量の47%に高張力鋼板を使用した。
e:Ny1はフロントモーターで駆動する。モーターとドライブユニット、ギアボックスを統合した3in1のユニットを搭載する。最高出力は150kW、最大トルクが310Nmだ。スポーティーな走りや、クルマとの一体感を感じられるドライビングプレジャーを提供するとしている。
また、駆動部品のパッケージングを工夫して室内空間の確保と快適性を両立した。ダッシュボードには15.1型の大型タッチスクリーンを備え、インフォテインメントやドライビングオプションなど包括的な設定にアクセスできる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ホンダが日本のEV投入計画を更新、2025年に軽乗用、翌年にも2車種
ホンダが電動化など企業変革の取り組みの最新状況を発表した。 - トヨタのEV専任組織、BYD合弁に携わったトップの下で始動
トヨタ自動車は2023年3月期通期の決算を発表した。 - スバルは2028年に40万台のEV生産能力、2026年末まで3車種追加
SUBARU(スバル)は2023年3月期の決算を発表した。 - GSユアサとホンダのリチウムイオン電池が経産省の供給確保計画に認定
GSユアサとホンダが取り組むリチウムイオン電池の開発と量産が経済産業省の「蓄電池に係る供給確保計画」として認定された。 - ホンダとヤマト運輸が軽商用EVで集配業務の検証、冷蔵冷凍品も対応
ホンダとヤマト運輸は、集配業務における軽商用EVの実用性の検証を実施する。 - 「脱炭素は単一の技術では実現できない」、日米欧の自工会が方向性を再確認
日本自動車工業会は、2050年までに道路交通におけるカーボンニュートラルを達成するための方向性を各国の自動車工業会と再確認した。