ニュース
GSユアサとホンダのリチウムイオン電池が経産省の供給確保計画に認定:電動化
GSユアサとホンダが取り組むリチウムイオン電池の開発と量産が経済産業省の「蓄電池に係る供給確保計画」として認定された。
GSユアサとホンダ、その共同出資会社であるブルーエナジーは2023年4月28日、3社で取り組む高容量/高出力なリチウムイオン電池の開発と量産が経済産業省の「蓄電池に係る供給確保計画」として認定されたと発表した。
認定を受けた取り組みは、高容量/高出力リチウムイオン電池の研究開発と量産に向けた製造技術の開発で、2027年4月から生産ラインを稼働するという計画だ。2027年10月から本格的な量産を開始し、2030年にかけて生産ラインを順次立ち上げる。
生産規模は20GWhで、事業総額は4341億円だ。助成金額は最大で1587億円。車載用だけでなく定置用も手掛ける。この取り組みにより、今後拡大が見込まれる国内のバッテリー需要に対応するとともに、グリーントランスフォーメーション(GX)に貢献する。
GSユアサは、ホンダの液系リチウムイオン電池調達パートナーのうちの1社だ。当面の電池調達では、GMやLGエナジーソリューションとの合弁会社、CATL、エンビジョンAESCといった地域ごとのパートナーシップを活用して必要量を安定的に確保するめどが立ちつつある。GSユアサは2020年代後半以降の液系リチウムイオン電池のパートナーだ。2020年代後半はこの他にも、リチウム金属二次電池(半固体電池)で米国の研究開発会社SESと協力する。全固体電池は独自開発だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ホンダが日本のEV投入計画を更新、2025年に軽乗用、翌年にも2車種
ホンダが電動化など企業変革の取り組みの最新状況を発表した。 - EVの走行距離倍増、PHEVはモーター走行200km……トヨタ新体制が方針
トヨタ自動車は新体制での経営方針を発表した。社長に就任した佐藤恒治氏、副社長の中嶋裕樹氏と宮崎洋一氏が出席し、電動化の計画や「モビリティカンパニー」を目指す変革などについて説明した。 - 日産が電動車投入計画を上方修正、2030年までにEVなど27車種
日産自動車は電動化戦略の取り組みを加速させる。2030年までの長期ビジョンで電動車の投入計画を示していたが、目標値を引き上げる。 - 日産が電動パワートレインのコストを3割削減、電動車の普及計画に弾みつける
日産自動車は2019年比でコストを30%削減する新開発の電動パワートレイン「X-in-1」の試作品を公開した。 - マツダが電動化加速で1.5兆円投資、中国地方のサプライヤーとも協力強化
マツダは2022年11月22日、2030年に向けた経営方針を発表した。2030年までを3つのフェーズに分けて電動化を推進する。2030年時点でのEV(電気自動車)比率は幅を持たせて25〜40%と想定する。電動化領域全体で1.5兆円を投資する計画だ。 - スズキが進めるインドの脱炭素、EVだけでなく「3億頭の牛」とともに
スズキは2030年度に向けた成長戦略を発表した。各国政府が掲げるカーボンニュートラルの達成目標時期に基づいて、製品、製造、バイオガスなどの領域で取り組みを進める。