ニュース
富士通、スマートフォンのカメラで手のひら静脈認証を登録できる技術を開発:製造ITニュース
富士通は、スマートフォンなどのカメラを使用して、手のひら静脈認証の登録処理ができる技術を開発した。同技術により、生体認証サービスの利便性がより高まることが期待される。
富士通は2023年3月3日、スマートフォンなどのカメラを使用して、手のひら静脈認証の登録処理ができる技術を開発したと発表した。
これまで静脈認証では、スマートフォンのカメラをはじめとする一般的なカメラで撮影した手のひらの画像を利用することは難しかった。表面の皺などの影響で、精度良く静脈パターンを読み取れないなどの課題があった。
今回開発した技術では、光の波長によって異なる手のひらの反射、浸透の特性を利用し、静脈パターンを強調する波長分解と分析をする。さらに、複数撮影した手のひらの位置を追跡しながら画像を加算平均する累積加算処理を実施する。これにより、可視光画像から、鮮明な静脈パターンを抽出できるようになった。
また、画像補正技術を開発し、スマートフォンで撮影した画像を専用センサーで取得した画像範囲に近づけるようにした。これにより、高精度に静脈パターンを照合可能になった。
スマートフォンを持ち、もう片方の手のひらを撮影する際の不安定さを軽減するため、手のひらの姿勢を推定して位置や傾きが適切になるように誘導する機能を加えた。
同技術を活用することで、生体認証サービスの利便性が高まる。例えば、自宅からスマートフォンを使って静脈情報を事前に登録しておき、店舗のセンサーで生体認証サービスを利用するといったことが可能になる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- マスク着用時の顔認証を高精度化、富士通研究所がマルチ生体認証に新技術導入
富士通研究所は2021年1月21日、手のひら静脈認証技術と顔認証技術を組み合わせたマルチ生体認証技術について、新技術などを導入することで従来より利便性を高めたと発表。マスク着用時でも高精度で本人認証を実現する技術の開発や、静脈読み取り装置のインタフェース改善などに取り組んだ。 - 日立の指静脈認証が「非接触」に対応、PCのカメラでも認証できる
日立製作所は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大に対応する「非接触」での指静脈認証を可能にする、指静脈認証装置「C-1」と「日立カメラ生体認証 SDK for Windows フロントカメラ(生体認証SDK)」を開発した。 - 誤認率は100億分の1以下、NECが顔と虹彩のマルチモーダル生体認証端末を開発
NECは同社の顔認証技術と虹彩認証技術を組み込んだマルチモーダル生体認証端末を開発した。搭載した生体認証技術は。顔認証と虹彩認証の照合結果をNECが独自開発したアルゴリズムで統合的に判定することで、登録した本人と他人を誤認する割合(他人受入率)を100億分の1以下にまで減らした。 - 顔と手を見せるだけで100万人に1人を判別、手ぶら認証を可能に
富士通研究所は2018年10月4日、手のひら静脈と顔情報のみで本人を特定し、非接触で認証できる生体認証融合技術を開発したと発表した。同技術は中国の富士通研究開発中心と共同で開発したもので、キャッシュレス社会実現に貢献する。 - 米国AIレジレス企業と組んだ富士通、生体認証技術をリテールにどう生かすか
2020年12月、富士通がAIレジレスソリューションを展開する米国のZippinとの本格的な協業開始を発表した。ZippinのAIソリューションが持つ強みとは何か、また、富士通はレジレス分野でどのような市場展開を構想しているのか。富士通の担当者に話を聞いた。