61%がハラスメントに「敏感になっている」と回答:キャリアニュース
ライボの調査機関「Job総研」が「2023年 ハラスメントの境界線調査」の結果を発表した。61.6%がハラスメントに「敏感になっている」と回答した。「敏感になっている」の回答が最も多かったのは、年代別では50代、役職別では課長クラスだった。
ライボの調査機関「Job総研」は2023年4月5日、「2023年 ハラスメントの境界線調査」の結果を発表した。同調査は、20〜50代の社会人男女で、20〜1000人以上の規模の会社に所属し1年以内〜10年以上勤務している人を対象とした。そのうち354人から有効回答を得た。
初めに、ハラスメントだと思う境界線について尋ねたところ、「認識しているつもりだが正しいかは曖昧」(53.1%)が最も多かった。次いで「正しく認識している」(28.0%)、「なんとなく認識している」(17.2%)となった。
「正しく認識している」を男女別に見ると、男性が30.6%、女性は23.1%だった。
年代別に「正しく認識している」の回答を見ると、最も多かったのは「30代」の29.4%で、最少は「50代」の24.3%だった。
続いて、役職別に「正しく認識している」の回答を見た。その結果、最も多かったのは「課長クラス」で41.3%、最少は「係長クラス」の23.8%だった。
61.6%がハラスメントに「敏感になっている」と回答
「ハラスメントと判断する境界線の意識」については、「とても敏感になっている」が15.3%、「敏感になっている」が22.9%、「どちらかといえば敏感になっている」が23.4%となり、敏感になっていると思う人が61.6%を占めた。
「敏感になっている(とても、どちらかといえばを含む)」の回答を男女別に見ると、男性は65.1%、女性は54.8%で、男性の方がハラスメントに敏感になっている派が多かった。
「敏感になっている」の回答を年代別に見ると、最多は「50代」で67.6%、最少は「30代」で60.0%だった。
役職別に「敏感になっている」の回答を見ると、最多は「課長クラス」で76.1%、最少は「役員クラス」で40.0%だった。
次に「ハラスメントの意識は職場でのコミュニケーションに影響しますか」と尋ねた。その結果、「とても影響する」が31.6%、「影響する」が31.9%、「どちらかといえば影響する」が25.4%となり、影響する派が88.9%を占めた。
また、職場でのコミュニケーションでハラスメントに神経を使っているか尋ねたところ、「とても神経を使う」が16.7%、「神経を使う」が26.8%、「どちらかといえば神経を使う」が34.5%で、神経を使う派が78.0%を占めた。
これを男女別に見ると、男性は「神経を使う」派が81.3%を占め、女性(71.0%)よりも多かった。
「神経を使う」の回答を年代別に見ると、最多は「50代」で91.9%、最少は「20代」で69.5%だった。
役職別に「神経を使う」の回答を見ると、最多は「課長クラス」で95.7%、最少は「部長クラス」で60.0%だった。
また、「神経を使う」と回答した人に、具体的に神経を使う場面を尋ねたところ、「異性や部下とコミュニケーションするとき」「世代が違う人と話すときは言葉を選んでいる」などの回答があった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 33%が「家族に転職を反対された」、そのうち51%が内定を辞退
転職サイト「ミドルの転職」が「転職の家族ブロック」についての調査結果を発表した。家族に転職を反対された経験が「ある」と33%が回答し、そのうち、51%が「内定を辞退したことがある」ことが分かった。 - 65%が仕事でSDGsに関わりたい、分野は「健康と福祉」
「エン転職」が「SDGs」についてのアンケート調査結果を発表した。「仕事でSDGsに関わりたい」と65%が考えており、関わりたい分野は「健康と福祉」が最も多かった。また、約半数が転職先企業のSDGsに対する取り組みを「重視する」と回答した。 - ITエンジニアの働き方の理想と現実、転職事情を調査
リブセンスが運営する「転職ドラフト」が「ITエンジニアの働き方」に関するアンケート調査を実施した。ITエンジニアの働き方の理想と現実、人事担当者がITエンジニアの採用で重視することなどを調べた。 - 設計者が学ぶべきデザイン基礎知識 〜かたちの種類〜
製品開発に従事する設計者を対象に、インダストリアルデザインの活用メリットと実践的な活用方法を学ぶ連載。引き続き“設計者が学ぶべきデザイン基礎知識”として「かたち」をテーマに取り上げる。今回は「かたちの種類」について解説する。 - 20代社会人の88%が、仕事で「生産性が低いと感じた経験がある」と回答
学情が、20代社会人を対象にした「仕事の生産性」に関する調査結果を発表した。仕事において「生産性が低いと感じたことがある」と88.4%が回答した。また、70.0%が生産性向上のために意識しながら仕事をしていることが分かった。 - パナソニック エナジーが3年間で国内外5000人を採用、ジョブ型雇用への移行も
パナソニック エナジーは、2025年度までの3年間で国内約1000人、海外約4000人の合計5000人を増強し2万5000人の体制とする方針を打ち出した。この人的リソース強化に合わせて、新たな教育制度の導入や、ジョブ型人財マネジメントへの変革なども推進する。