ニュース
SiCウエハー生産の“無駄”を燃焼する新企業、8インチの製造法を2025年に実用化:FAニュース(2/2 ページ)
関西学院大学と豊田通商は、共同出資で、SiCウエハー向け技術の研究開発を行う「QureDA Research(キュレダリサーチ)株式会社」を設立した。
会社の設立経緯とは?
瀬川氏は、「近年、米国のテスラ(Tesla)が市場をけん引し、国内外でEV(電気自動車)を中心にSiCパワー半導体の需要が拡大している。しかし、SiCデバイスの原価でSiCウエハーが大部分を占めるだけでなく、SiCデバイスの歩留まりを下げる製造不良は、SiCウエハーの品質不良に起因するケースが多い。SiCウエハーの品質不良は、昇華法によるSiCウェハーのバルク結晶成長で生じる結晶欠陥やウエハーの機械加工で発生する残留加工ひずみ、クオリティーのバラツキが要因となっている」と語った。
続けて、「SiCウエハーはシリコンウエハーに比べて硬くて脆い材質で、現在の生産技術では製造工程において多くのロスが生じ、材料物性の知見に基づく革新的技術が強く望まれていた。そこで、関西学院大学と豊田通商は、これまで関西学院大学が25年に渡り培ったSiC関連技術と豊田通商の持つ企業ネットワークを活用し、ユーザー企業およびメーカーが広く参画できる開発プラットフォームを構築し、技術開発および実証を行ってきた。この開発プラットフォームを活用し、Dynamic AGE-ingを実用化するとともに、SiCパワー半導体の工業化を加速することを目的として、QureDA Researchを設立した」と補足した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- SiCウエハーの欠陥を無害化するプロセスを開発、SiCデバイスのコスト低減へ
関西学院大学は、高効率のSiCデバイスの製造に必要なSiCウエハーの欠陥を無害化するプロセス技術「Dynamic AGE-ing」を豊田通商と共同開発し、6インチSiCウエハーでの性能検証を完了したと発表した。 - 電気自動車にSiCパワー半導体を採用するなら、電池容量は60kWhが目安
インフィニオン テクノロジーズ ジャパンは、2016年内に買収を完了する予定のWolfspeedと創出していくシナジーについて説明した。同社は、発電や電気自動車のインバータに向けたSiCパワー半導体や、5G通信の普及をにらんだGaN-on-SiCウエハーのRFパワー半導体を強みとする。 - SiCパワーデバイスの生産能力強化のため、環境配慮型の新棟を建設
ロームは、SiCパワーデバイスの生産能力を強化するため、グループ会社のローム・アポロの筑後工場に新棟を建設した。使用電力を100%再生可能エネルギーとする、環境配慮型の最新工場となる。 - 三菱電機がSiCパワー半導体の前工程新工場を熊本県に建設、1000億円を投資
三菱電機は、SiCパワー半導体の生産体制強化に向け、熊本県泗水地区の拠点に新工場を建設することを発表した。合わせて、パワーデバイス事業における2021〜2025年度までの累計設備投資額を、従来計画の2倍となる約2600億円に引き上げる。 - デンソーがSiC技術「REVOSIC」を披露、何でもモビリティ化する「X-mobility」も
デンソーは、「CEATEC JAPAN 2014」において、小型電気自動車(EV)を用いたカーシェアリングシステムや、SiC(シリコンカーバイド)デバイスの技術「REVOSIC」、インホイールモーター「X-mobility」、QRコード技術を活用した新サービス「MapQR」などを出展する。 - デンソーのSiCパワー半導体、新型ミライのFC昇圧コンバータで採用
デンソーは2020年12月10日、SiCパワー半導体を搭載した昇圧用パワーモジュールの量産を開始したと発表した。トヨタ自動車が同年12月9日に全面改良して発売した燃料電池車(FCV)「MIRAI(ミライ)」に搭載されている。