ニュース
ワイヤレス充電対応の軽商用EVでナンバー取得、DNP双日ダイヘン:電動化
大日本印刷(DNP)と双日、ダイヘンはワイヤレス充電機能を搭載した軽商用EVを試作するとともに、ナンバープレートを取得して公道実証を開始した。
大日本印刷(DNP)と双日、ダイヘンは2023年3月14日、ワイヤレス充電機能を搭載した軽商用EV(電気自動車)を試作するとともに、ナンバープレートを取得して公道実証を開始したと発表した。
ダイヘンはワイヤレス充電システムを、DNPは充電時の漏えい磁界を低減するとともに厚みや重量を従来の4分の1に削減したワイヤレス充電用シート型コイルを開発している。双日は再生可能エネルギー由来の電力による充電を前提としたEVインフラ整備事業に取り組む。3社でDNPのコイルを使用した車両側の受電コイルと地上側の送電コイルを開発し、システム化に成功した。
軽商用バンタイプのワイヤレス充電対応車両を試作し、私有地内で1カ月間の充電試験や耐候性試験、性能試験などを実施。安全性を確認した上で軽自動車検査協会に届け出て公道走行を開始している。
ワイヤレス充電は充電作業の負荷軽減につながると期待されている。また、充電ケーブルに起因するトラブルやメンテナンス費用、充電スペースの削減などが見込まれる。自動駐車技術と組み合わせれば、さらなる利便性向上にも貢献するとしている。
3社で開発したワイヤレス充電システム[クリックで再生] 出所:DNP
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ワイヤレス給電インホイールモーターは、大容量バッテリーよりも「トータルコストが安い」
東京大学とブリヂストン、日本精工(NSK)、ローム、東洋電機製造は2019年10月10日、千葉県柏市で説明会を開き、走行中のワイヤレス給電が可能なインホイールモーターの第3世代品を開発したと発表した。 - EV向けワイヤレス給電、実用化の最終段階へ!
先般、EV(電気自動車)用充電インフラに関して重要な出来事があった。ワイヤレス給電はこれまで米国のベンチャー企業であるWiTricityと、半導体大手のQualcommが激しい国際標準化争いを続けてきた。しかし、WiTricityがQualcommのEV向けワイヤレス給電事業「Qualcomm Halo」を買収することとなったのである。これにより、標準化争いは終止符が打たれるものの、すぐに実用化に移れるのだろうか。 - ワイヤレス給電技術を医療機器向けに展開、カテーテルなどの体内位置検出で
古河電気工業は、「Medtec Japan 2022」において、体内医療機器位置検知ソリューション「Tellumino(テルミノ)」を披露した。 - 2031年のワイヤレス給電市場は1兆5496億円と予測、小型電子機器が中心
矢野経済研究所は、世界のワイヤレス給電市場に関する分野別動向と将来展望を発表した。世界市場は、事業者売上高ベースで、2021年は前年比111.5%の4301億円、2031年は1兆5496億円に達すると予測している。 - 11.1kWの電力に対応したワイヤレス充電用シート型コイルを開発
大日本印刷は、11.1kWの電力に対応したワイヤレス充電用シート型コイルを開発した。薄型かつ軽量で、コストも低減できる。EVやPHEV、AGVなどでの用途を見込む。 - 夢のEV走行中給電に向けて一歩一歩、実用化のカギは「まず、スマホ」
住友電気工業は「第46回東京モーターショー2019」(会期:2019年10月24日〜11月4日、東京ビッグサイト他)内の“ちょっと先の未来を紹介する”「FUTURE EXPO」において、自動車向けのワイヤレス給電技術を紹介した。 - EVとワイヤレス給電
MONOistに掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、EV(電気自動車)の充電方法として長年自動車業界が検討してきたワイヤレス給電(無線給電)についてまとめた「EVとワイヤレス給電」をお送りします。