NTT Com、デジタルヒューマンやメタバース活用で共創の在り方を次のステージへ:メタバースニュース(2/2 ページ)
NTTコミュニケーションズは、事業共創プログラム「OPEN HUB for Smart World」において、デジタルヒューマンやメタバースを活用する新たな取り組みを開始した。
場のバーチャル化:メタバース空間の活用
一方の場のバーチャル化とは、メタバース空間の活用を意味する。今回、メタバース空間に開設したOPEN HUB Virtual Parkは、高精細3D CGでメタバース空間を構築できるNTTの「360度パノラマビュー」というプラットフォームと、同じくNTTのXR空間プラットフォーム「DOOR」を組み合わせて構築している。これにより、リアル/リモート/バーチャルを行き来しながらのコミュニケーションや事業共創を可能にする。
また、OPEN HUB Virtual Parkをエンタープライズ向けのメタバース実証環境として提供する。リアル環境では実装できない技術検証、リアルとバーチャルをつなぐデジタルツインの利活用、リアル環境で作ったプロトタイプをバーチャル環境で展示してフィードバックを得るといった活用が可能となり、新たな共創ビジネスの創出につなげられるとする。
戸松氏は「メタバースをエンターテインメントに特化して使っていくという方向もあるが、われわれはメタバースを“道具立て”として、ビジネスでしっかりと使いこなし、どのように人間の労働生産性を上げていくのかにフォーカスしながら開発を進めている。OPEN HUBに参加されている皆さんはとても前向きなので、いろいろとフィードバックを受けながらより良いものにしていきたい」と語る。
NTT Comは今後、リアル/バーチャル環境で得られるコミュニケーションログ、行動ログ、来訪履歴などのデータを利活用することで、カタリストとのマッチングやコミュニティー会員同士のマッチングなどにも取り組む。さらに、OPEN HUBをはじめとしたさまざまな共創の取り組みや5G、XR、ロボティクスなどの先端ソリューションの提供を通じ、社会/産業のDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進するとしている。
デジタルヒューマンによる案内やAR活用デモを体験
OPEN HUB Parkで行われた体験会では、「デジタルヒューマン(CONN)による『OPEN HUB Park』の案内」「ARを活用した『OPEN HUB Park』の拡張体験」「『OPEN HUB Virtual Park』体験」などのコンテンツが用意されていた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 製造業こそ「メタバース」に真剣に向き合うべき
2022年は「メタバース」に関するさまざまな技術やサービスが登場すると予想されます。単なるバズワードとして捉えている方も多いかと思いますが、ユースケースをひも解いてみると、モノづくりに携わる皆さんや設計者の方々にも深く関わっていることが見えてきます。一体どんな世界をもたらしてくれるのでしょうか。 - さらばVR酔い、高品質なメタバース空間を縦横無尽に動き回れるプラットフォーム
VRシステムの開発を手掛ける雪雲は2022年5月26日、東京都内で次世代のメタバースプラットフォーム「The Connected World」に関する記者発表会を開催した。日本発のThe Connected Worldを世に送り出すことで、メタバースプラットフォームのスタンダードを目指す。 - 日産がUnreal Engineでリアルな新車ショールーム、営業スタッフも常駐
日産自動車と日産東京販売は、メタバース空間で車種やグレードの検討から購入契約まで完了できるバーチャルショールームのプラットフォーム「HYPE LAB」の実証実験を開始した。 - メタバースをビジネス用途で、誰でも簡単にワールドを構築できるサービス
凸版印刷はビジネス用途向けメタバースサービス基盤「MiraVerse」を発表した。メタバース内に現実世界の色や質感を忠実に再現する“真正性”を追求するとともに、ビジネス利用に必要となる各種構成要素のデータ管理機能や改ざん対策に加え、アバターの本人認証と安全なコミュニケーションをワンストップで提供する。 - 大阪の魅力をメタバースで発信、「バーチャル渋谷」とつながるワープゾーンも
KDDIは大阪府、大阪市と共同で、都市連動型メタバース「バーチャル大阪」の本格展開を2022年2月28日から開始する。バーチャル大阪内には「新市街」エリアが設けられ、道頓堀をモチーフにした空間や大阪市内の代表的なランドマークが配置された広場などを展開し、バーチャルならではの新しいアトラクションなどが楽しめる。 - メタバースは視界良好、メガネ型HMD「MeganeX」が見る未来
「CES 2022」で話題をさらったのが、Shiftallのメタバース用HMD「MeganeX」だ。従来HMDといえば、左右がつながったボックス型を思い浮かべるところだが、まさにメガネのように左右が分離したスタイルは、多くの人に驚きをもって迎えられた。Shiftallの岩佐琢磨氏に、MeganeXの開発経緯やメタバースの未来について聞いた。