日産がUnreal Engineでリアルな新車ショールーム、営業スタッフも常駐:メタバースニュース
日産自動車と日産東京販売は、メタバース空間で車種やグレードの検討から購入契約まで完了できるバーチャルショールームのプラットフォーム「HYPE LAB」の実証実験を開始した。
日産自動車と日産東京販売は2023年3月8日、メタバース空間で車種やグレードの検討から購入契約まで完了できるバーチャルショールームのプラットフォーム「HYPE LAB(ハイプラボ)」の実証実験を開始したと発表した。実施期間は6月30日まで。
ハイプラボはEpic Gamesのゲームエンジン「Unreal Engine 5」を利用して開発されており、高品質な空間表現を実現した。リアルな3D CGによるコンフィギュレーターで、ユーザーは内外装の仕様や運転席からの見た目、夜間の見え方などを確認できる。また、自由に視点を変えながら3D CGによる走行映像を見ることも可能だ。バーチャルショールーム内を自由に歩き回って展示車両を見学したり、アバターの外見を変更したりする自由度も持たせた。
アカウントを作成すれば、ハイプラボ内のコンフィギュレーターなどのサービスは24時間無料で利用できる。午前11時から午後8時まで営業スタッフがメタバース空間に常駐する。オンライン商談に慣れた日産東京販売のスタッフが相談や見積もり、契約などに対応する。ハイプラボ内で営業スタッフや他の訪問者に対してハラスメントを行うなどトラブルを起こした場合はアカウントが停止される。
実施期間にハイプラボで車両を購入できるのは、日産東京販売の担当エリアである東京都内の在住者のみ。それ以外の地域に住む人もハイプラボを利用できるが、商談は最寄りの販売店に引き継がれる。
メタバースがタッチポイント強化につながるか検証
オンラインで購入契約まで完了できる環境は、すでにEV(電気自動車)の「アリア」でも提供している。テスラがオンライン販売のみであることなども踏まえ、クルマのオンライン購入には一定のニーズがあると見込んでいる。ただ、きめ細かい相談が難しいことや購入後のアフターサービスへの不安などがユーザーにとってハードルであると分析している。
日産自動車がバーチャルショールームを設置するのは、メタバース空間がタッチポイント(接点)を増やす可能性を検証するためだ。タッチポイントとしてのメタバース空間の効果を検証するのが主な目的であるとし、利用者数や販売台数などの目標は公表していない。
近年、インターネットで事前に下調べしてから店舗を訪れるという行動が主流になっており、ディーラーへの来店回数が減少傾向にある。また、「行くと売り込まれそう」「買うと決めていないので行きづらい」といった来店に消極的な声や、週末でディーラーに行く時間をつくるのが難しいという意見も出ている。そこで、時間の制約を受けずに気軽にクルマを見たり営業スタッフに相談したりできる場所としてメタバース空間に期待を寄せている。
Unreal Engine 5によるハイプラボの開発は外部に委託した。Epic Gamesとも定期的な情報交換を行っているという。
ハイプラボの内部はオープンワールドのゲームのように自由に歩き回ることができるが、遊びの要素は盛り込まずにクルマを見てもらうことに主眼を置いた。メタバースを客寄せにするのではなく、ハイプラボに入ってきた人が新車に対してどこまで行動するかを検証する。車両の表現は最新のゲーム機の描画に見劣りしない高精細さを重視している。
今回の実証が日本で成功すればASEANにも拡大したい考えだ。ハイプラボはクラウドベースなので、海外展開は容易だという。また、実証の反応をみながら、ゲーム要素を追加するか、コミュニケーションツールとして進化させるか検討していく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 3Dコラボレーションやデジタルツインを加速する「Omniverse」とは
デル・テクノロジーズ主催セミナー「Workstation Masterclass - デジタルツインはこう攻めろ、最新ソリューションを知る」の講演内容から一部を抜粋し、「NVIDIA Omniverse」の概要や活用事例などを紹介する。 - ソニーホンダの新型車はエンタメ空間に、Epic Gamesと協業を発表
ソニーグループは2023年1月4日(現地時間)、消費者向けエレクトロニクス展示会「CES 2023」に合わせてプレスカンファレンスを行い、ホンダとの共同出資会社ソニー・ホンダモビリティで販売する新型車などについて発表した。 - 「におうぞ、これはあの人だ」パナソニックが目指す嗅覚のデジタル化
パナソニック インダストリーは2022年11月11日、人の五感の内、残された嗅覚のデジタル化を実現する嗅覚センシング技術についてプレスセミナーを開催した。呼気のにおいによる人の識別や、五感を使ったメタバース環境の実現などへの活用を想定している。 - 明電グループ社員の安全意識向上を目的とする「メタバース安全伝承館」を開発
明電舎と子会社の明電システムソリューションは、インフィニットループおよびそのグループ会社であるバーチャルキャストと共同で、社員向け安全教育の強化を目的とした「メタバース安全伝承館」を開発した。 - アステラス製薬がMRとメタバースを活用、デジタルコミュニケーションの強化へ
アステラス製薬は、同社営業本部傘下のデジタルコミュニケーション部で取り組みを進めているMR(複合現実)やメタバース関連のプロジェクトについて説明。2021年度まで進めてきたPoC(概念実証)の成果を基に、2022年度後半からはさらに規模を拡大した実証や機能拡充を進めていく方針だ。 - Omniverse Cloudが世界中のチームをつなぎ産業用メタバースの構築/運用を支援
NVIDIAはオンラインで開催中のユーザーイベント「GTC September 2022」において、産業用メタバースアプリケーションの構築と運用を可能にする初のSaaS/IaaS製品「NVIDIA Omniverse Cloud」のサービス提供開始を発表した。