最近、取材をしている中で、NHKの連続テレビ小説「舞い上がれ!」の話題が出ることがあります。モノづくりをテーマとした作品ということもあり感想を聞かれることも多いのですが、残念ながら筆者の家にはTVがなく、そもそも視聴したことがないのです。製造業プロパーで記者をやっている者として、身の回りでは面白いという声を聞くので、機会があれば見たいとは思うのですが……。
さて、ドラマを見ていない身で恐縮ですが、「舞い上がれ!」で描かれているような町工場や職人にスポットを当てた新連載「ワクワクを原動力に! ものづくりなヒト探訪記」がMONOistでスタートしました。日本の中小製造業による、日々の等身大の努力が描かれています。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ≫MONOistメールマガジン編集後記バックナンバー
- 設備は自由に使って良し! 山形の板金屋さんが「放課後工房」を始めたワケ
本連載では、厳しい環境が続く中で伝統を受け継ぎつつ、新しい領域にチャレンジする中小製造業の“いま”を紹介していきます。今回は板金加工を手掛ける山形県のみよし工業に取材しました。 - まるで下町ロケット! 大企業を捨て町工場を継ぎ手にした“ワクワク”する生き方
東京都の下町、葛飾区にある小川製作所の小川真由(まさよし)さん。新卒で大手重工業メーカーに就職するも、家業を継ぐために中小企業に転職して修行。現在、メーカー勤務時代に習得した設計技術と、修行時代に培った営業力を生かし、家業の町工場を切り盛りしている。一体、なぜ町工場を継ぐ道を選んだのか。就職活動を控えた学生たちを前に、小川さん本人が語った。 - 職人をクリエイターに! 社員と一緒に自社ブランドの立ち上げに挑戦する
自社のコア技術やアイデアを活用したイノベーションで、事業刷新や新商品開発などの新たな活路を切り開いた中小製造業を紹介する本連載。今回は、100年前から“火の道具”を作り続けてきた大阪市の田中文金属が、社員と一緒に育てている自社ブランドを紹介する。 - 「安過ぎる竹」の現状を変えろ、竹箸メーカーの“サステナブル”モノづくり改革
竹箸メーカーのヤマチクは、竹1本当たりの仕入れ価格をあえて「引き上げる」という興味深い目標を掲げている。その背景にあったのは、竹産業の担い手を取り巻く環境への強い課題意識だった。同社の専務取締役は「サステナブルな素材というイメージがある竹だが、今の状況ではまず人間の営みが続かない」と訴える。 - 日本の中小製造業は本当に多すぎるのか、その果たすべき役割とは?
苦境が目立つ日本経済の中で、中小製造業はどのような役割を果たすのか――。「ファクト」を基に、中小製造業の生きる道を探す本連載。第10回は、いよいよ日本経済における中小製造業の役割についての考察となります。 - 「多様性の経済」という価値の軸を、中小製造業が進むべき方向性とは
苦境が目立つ日本経済の中で、中小製造業はどのような役割を果たすのか――。「ファクト」を基に、中小製造業の生きる道を探す本連載。最終回となる今回は、連載の主題でもある「中小製造業の生きる道」について見ていきます。 - 朝ドラ「舞いあがれ!」に見る町工場のリアル
ステレオタイプではなく中小製造業のリアルが描かれていて面白いです。