産総研が水蒸気を含むガスからメタノールの回収と濃縮が可能な吸着材を開発:材料技術
産業技術総合研究所は、水蒸気を含むガスからメタノールの回収と濃縮が可能な吸着材を、青色顔料として使われるプルシアンブルーの改良により開発した。回収したメタノールは、資源として再利用できる。
産業技術総合研究所(産総研)は2023年2月16日、水蒸気を含むガスからメタノールの回収と濃縮が可能な吸着材を、青色顔料として使われるプルシアンブルーの改良により開発したと発表した。回収したメタノールは、燃料電池の燃料として発電に利用するなど、資源として再利用できる。
同技術により開発された吸着剤は、多孔性配位高分子の1つであるプルシアンブルー類似体が、金属イオンとシアノ基(CN)で構成されるジャングルジムのような構造の内部に、イオンや分子を吸着する特性を利用している。
今回の研究では、マンガン(Mn)とコバルト(Co)がシアノ基で架橋されたMn-Coプルシアンブルー(Mn[Co(CN)6]2/3)が、水蒸気を含む大気中から、活性炭ではほとんど吸着できない濃度の500ppmv(乾燥した空気分子100万個中に占める対象ガス分子の数)で、メタノールを吸着できることを確認した。1kgあたり154gを吸着し、吸着量は同条件の活性炭の5倍以上となった。
25℃におけるMn-Coプルシアンブルーと活性炭のメタノール吸着量の濃度依存性(a)、Mn-Coプルシアンブルー、ゼオライト、活性炭によるメタノール吸着量(b)[クリックで拡大] 出所:産業技術総合研究所
水蒸気を含むガスからメタノールを吸着させると、同時に水蒸気も吸着するが、脱離温度の違いにより除去が可能だ。70℃の加熱処理で水蒸気を除去した後に、150℃に加熱することで、直接燃焼が可能な95重量%溶液にメタノールを濃縮できる。
同技術により、95重量%溶液のメタノールを1kg得るために必要なエネルギーは18.9MJ(メガジュール)で、メタノール1kg当たりの燃焼エネルギー23MJや、天然ガスから製造するエネルギー約31MJよりも低い。
さらに、Mn-Coプルシアンブルーに対して吸着と脱離を10回繰り返しても、回収できるメタノール量は変わらず、繰り返し使用が可能なことが判明した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 日立と産総研が“強者連合”、日本発でサーキュラーエコノミー技術を発信へ
日立製作所と産業技術総合研究所は、産総研臨海副都心センター(東京都江東区)内に「日立−産総研サーキュラーエコノミー連携研究ラボ」を設立した。同連携研究ラボには、日立から約20人と産総研から約20人、合計約40人の研究者が参加し、2025年10月10日までの3年間で10億円を投じる計画である。 - スマート工場の“冠ラボ”をジェイテクトと産総研が開設、CPSを実現しCPPSへ
ジェイテクトと産業技術総合研究所(産総研)は、産総研のつくばセンター東事業所内に「ジェイテクト-産総研 スマートファクトリー連携研究ラボ」を共同で設立する。研究テーマとして「加工機・生産ラインのスマート化(知能化、自律化)およびその要素技術の研究開発」を掲げ、3〜5年での実用化を目指す。 - 「イノベーションを生むには技術深化でなく境界線を越えろ」産総研インタビュー
「イノベーションの必要性」が叫ばれて久しいが、イノベーションを生み出す処方箋とは一体何だろうか。公的研究機関である産業技術総合研究所(産総研)でイノベーション推進を担うイノベーション推進本部本部長の瀬戸政宏氏に、産総研の取り組みとイノベーションへのアプローチ方法について聞いた。 - 鏡からガラスへ瞬時に切り替わる、産総研が調光ミラーシートを実演
産業技術総合研究所(産総研)は、「nano tech 2013」で、自動車などの窓ガラスを鏡の状態と透明な状態の間で切り替えられるガスクロミック方式調光ミラーシートの実演デモを披露した。鏡からガラスへの切り替えが瞬時に完了する様子を映像で紹介する。 - 素材・化学で「どう作るか」を高度化する共同研究拠点、産総研が3カ所で整備
産業技術総合研究所(以下、産総研)の材料・化学領域では2021年6月23日、マテリアル・プロセスイノベーションプラットフォームの整備を開始したと発表した。 - 産総研がPEEKのモノマー単位への分解に成功、回収モノマーは高分子の合成に使用可能
産業技術総合研究所は、高機能熱可塑性ポリマーのポリエーテルエーテルケトンを選択的に切断し、モノマー単位へ分解する解重合法を開発した。プラスチックの熱分解温度を下回る150℃で行え、19時間以内に解重合中間体を生成できた。