ニュース
AIを活用し、スマートフォンなどの映像からむくみの度合いを推定:医療機器ニュース
NECは、AIを活用し、スマートフォンなどで撮影した顔映像から浮腫の度合いを推定する技術を開発した。透析患者の体重測定による計測を代替可能な精度であることを確認した。
NECは2023年2月10日、AI(人工知能)を活用し、スマートフォンなどで撮影した顔映像から浮腫(むくみ)の度合いを推定する技術を開発したと発表した。筑波大学との共同研究による成果で、透析患者の体重測定による計測を代替可能な精度であることを確認した。
浮腫による顔の変化は、患者ごとに違いが表れる部分が異なるため、個々に推定モデルを構築する必要があった。同技術では、複数の患者の顔映像を使用し、顔に出るさまざまな浮腫の情報を抽出するAIモデルを事前に学習する。
その際、浮腫と相関のある体重を教師データとして活用し、浮腫の有無や度合いを高精度に事前学習する。事前学習したこのAIモデルを出発点とすることで、患者個人の顔映像が少なくても、高精度な推定が可能になった。
人物の顔の検出には、米国国立標準技術研究所(NIST)による認証技術のベンチマークテストで世界トップを獲得した、同社独自の顔認証技術を応用した。スマートフォンやタブレットなど、通常のカメラ映像から推定できるため、患者に負荷なく利用できる。場所、環境の制限もないことから、食事や排せつによる浮腫度合いの経時変化分析なども可能になる。
両社は今後も連携し、技術向上に向けてデータ集積を図る。NECでは、具体的応用を検討し、2024年度の実用化を目指すとしている。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 臓器の線維化の悪循環に関与するタンパク質を発見
九州大学など4大学は、コラーゲンなどの過剰産生によって生じる臓器の線維化に、タンパク質VGLL3が関与していることを発見した。臓器を硬くし、病気を悪化させる線維化の治療法開発につながることが期待される。 - アクティブファーマと日本曹達が「連続フロー法」の社会実装に向け協業
アクティブファーマと日本曹達は、製造プロセスの改善を目的に技術提携契約を締結した。「連続フロー法」の社会実装に向け、協業を進める。 - 超伝導磁束量子ビットを用いて神経細胞中の鉄イオンの検出に成功
日本電信電話と静岡大学は、10μm程度の超伝導磁束量子ビットを高感度、高空間分解能磁場センサーとして利用することで、単一細胞相当の空間分解能で神経細胞中の鉄イオンの検出に成功した。 - 写真から患者の肌の色を再現、海外からの人工乳房の受注が可能に
ナチュラルブレストは、写真から乳がん患者向けの人工乳房に色付けする技術を確立した。これにより、同社の貼り付けタイプの人工乳房は、国内だけでなく海外からの直接受注にも対応できるようになった。 - オリンパスが韓国のステントメーカーを買収、消化器科領域を強化へ
オリンパスが消化器用メタリックステントなどの消化器科処置具メーカーである韓国のテウンメディカルの買収について発表。買収金額は子会社化後の業績に応じて最大3億7000万米ドル(約473億円)を予定している。 - ナノイーの曝露が新型コロナをバラバラにするメカニズムを解明
パナソニック くらしアプライアンス社は、大阪公立大学 大学院獣医学研究科 准教授の安木真世氏との共同研究で、ナノイーの曝露による新型コロナウイルスの不活化が、ウイルスの構造崩壊につながる一因だと確認した。