臓器の線維化の悪循環に関与するタンパク質を発見:医療技術ニュース
九州大学など4大学は、コラーゲンなどの過剰産生によって生じる臓器の線維化に、タンパク質VGLL3が関与していることを発見した。臓器を硬くし、病気を悪化させる線維化の治療法開発につながることが期待される。
九州大学は2023年2月8日、コラーゲンなどの過剰産生によって生じる臓器の線維化に、タンパク質VGLL3が関与していることを発表した。徳島大学、自治医科大学、兵庫医科大学との共同研究による成果だ。
ある種の病気になると、病気の臓器に出現する筋線維芽細胞がコラーゲンなどの細胞外マトリックスタンパク質を過剰に産生し、臓器を硬くする「線維化」の状態になる。コラーゲンが過剰産生されると、筋線維芽細胞の周囲にコラーゲン線維として蓄積する。コラーゲン線維は硬いため、筋線維芽細胞が物理的な力を受け、これが刺激となってさらにコラーゲンが産生され、線維化が加速度的に進行する。
研究グループは、筋線維芽細胞が物理的な力を受けると、細胞内でタンパク質VGLL3が細胞質から核へ移行し、細胞外マトリックスタンパク質の産生を促すことを確認した。マウスを用いた実験では、VGLL3を持たないマウスは心筋梗塞後の心臓の線維化が軽減していた。
コラーゲンなどの細胞外マトリックスタンパク質は、適量存在することで臓器に弾力やつやなどを与えている。しかし、過剰産生により線維化が生じると、臓器の機能が低下し、病気の悪化にも関与する。コロナウイルス感染後の肺線維症や心筋梗塞、肝硬変、慢性腎不全、難治性がんである膵臓がんなど、線維化はさまざまな病気で生じ、先進国の全ての死亡原因の約45%に関与することが知られている。
今回の研究で、線維化を招く細胞外マトリックスタンパク質の産生に、VGLL3が関与することが分かった。この研究成果をもとに、線維化の治療薬や治療法の開発が進むことが期待される。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 生薬のAI自動選別でツムラとロビットが資本業務提携、非破壊での成分解析装置も
医薬品メーカーであるツムラとAIを活用した製造現場ソリューションを展開するロビットは、漢方製剤の原料生薬の選別/製造工程自働化の早期実現のため、資本業務提携を行ったと発表した。 - 精子の受精能獲得に重要なタンパク質を解明
大阪大学は、精子の受精能獲得には、タンパク質のFER1L5が重要であることを明らかにした。FER1L5を欠損したマウスの精子は、卵子に到達しても先体反応が起こらず、受精できない。 - 毛髪ダメージは根元付近から始まっていることを明らかに
ミルボンは、根元から毛先にかけてのミクロ構造の変化を解明し、毛髪のしなやかさは根元付近から失われ始めることを明らかにした。 - 車両衝突時の損傷解析などで利用可能な国際標準小児数値人体モデルを無償公開
NICTは国際標準小児数値人体モデルを開発し、非営利目的の利用に対して無償公開する。小児を対象とした電波吸収量や車両衝突時の人体損傷解析などの数値シミュレーションに利用できる。 - 米国の医療ロボットセキュリティを主導するオープンコミュニティーの広がり
本連載第88回で「対米外国投資委員会による国家安全保障リスクの進展に対する堅牢性の考慮の確保に関する大統領令」を取り上げたが、その典型的な対象製品の一つが、医療介護福祉分野で普及するロボットだ。 - 熱延伸技術を応用、直径数百μm以下の多機能性カテーテルを開発
東北大学は、熱延伸プロセスを応用し、アクチュエーターやセンサー、流路、光路、カメラを一体化した、直径数百μm以下の多機能性カテーテルを開発した。これを用いて、微小流路の内部でも生体分子の濃度測定が可能であることを確認した。