検索
ニュース

オムロンが産業用PCをクラウドネイティブへ、「Red Hat OpenShift」の採用でエッジコンピューティング(2/2 ページ)

レッドハットは、オムロンが産業用PC向けに開発を進めている「仮想化制御プラットフォーム」のPoC(概念実証)のコンセプトモデルに、Kubernetesプラットフォーム「Red Hat OpenShift」が採用されたと発表した。

Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

「データグラビティ」を起こさないよう適材適所でアプリケーションを実行

 オムロンの仮想化制御プラットフォームは、制御機器のソフトウェアをクラウドから一元管理できるようになるだけでなく、新たな機能を持ったアプリケーションの開発を容易にし、迅速かつ高頻度にリリースできるという効果も得られる。「製造業などでIoT(モノのインターネット)活用におけるPoCからの脱却が課題になっているが、そこで必要になるのが内製化だ。レッドハットはコンテナなどのクラウドネイティブな技術をエッジコンピューティングに適用し内製化を容易にするソリューションを提供している」(レッドハット テクニカルセールス本部エコシステムソリューションアーキテクト部 クラウドスペシャリストソリューションアーキテクトの小野佑大氏)という。

レッドハットのエッジへのアプローチ
レッドハットはエッジへのアプローチでPoCからの脱却に向けた内製化を重視している[クリックで拡大] 出所:レッドハット

 その一方で、エッジで生成されたデータをクラウドに集約するとクラウド側にアプリケーションが張り付いてしまう「データグラビティ」という問題も指摘されている。データグラビティが起こるとアプリケーションの実行環境が固定されてしまうが、レッドハットはこのような事態を避けるためにデータが生成される箇所で「適材適所に」(小野氏)アプリケーションを実行できるソリューションも用意しているという。

レッドハットの目指すエッジコンピューティング
レッドハットの目指すエッジコンピューティング。運用と開発の一貫性で適材適所にアプリケーションを実行できるようにしてデータグラビティを起こさない[クリックで拡大] 出所:レッドハット

 その代表例が、リソースが限られるエッジデバイス上でもコンテナによるアプリケーションの柔軟なデプロイ/アップデートを可能にする「Red Hat Device Edge」だ。Red Hat Device Edgeは、Linux OS「Red Hat Enterprise Linux(RHEL)」と軽量のKubernetesオーケストレーションソリューション「MicroShift」を組み合わせており、ハードウェアの最小要件を2CPUコア/RAM容量2GBに抑えている。

「Red Hat Device Edge」の構成
「Red Hat Device Edge」の構成[クリックで拡大] 出所:レッドハット

 2023年1月にデベロッパープレビューが公開されたRed Hat Device Edgeだが、オムロンが仮想化制御プラットフォームの本格稼働とグローバル展開を進める際に活用されることが期待されているという。

⇒その他の「エッジコンピューティング」の記事はこちら

前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る