荏原製作所が液体水素昇圧ポンプの開発に成功、2023年内に市場投入へ:FAニュース
荏原製作所は、世界的な水素市場拡大の流れに対応するため、水素発電向け液体水素昇圧ポンプを開発した。水素発電向け液体水素昇圧ポンプの開発は世界初だという。
荏原製作所は2023年2月24日、世界的な水素市場拡大の流れに対応するため、水素発電向け液体水素昇圧ポンプの開発に成功したと発表した。
2023年に市場投入を予定
同社は2019年に、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の助成事業として、水素発電ガスタービンへの水素供給に必要となる液体水素昇圧ポンプの開発をスタートした。液体水素昇圧ポンプを使用して、2022年10月にJAXA能代ロケット実験場(秋田県能代市)で液体水素による実液試験(-253℃)を実施し、大流量昇圧ポンプの設計に資する良好な試験結果を得た。
なお、海外から海上輸送された液体水素を水素発電に使用する場合、国内の貯蔵タンクに保有した後、タンクから払い出して水素ガスタービンに供給する際に、昇圧ポンプが必要となる。しかし、-253℃の液体水素を扱える大容量かつ発電用に高圧化したポンプは、技術的な難易度が高いため、現在は市場に存在していないという。
そこで、同社は、強みを持つ高圧遠心ポンプと極低温の技術をベースに、世界初の液体水素燃料供給用ポンプとして、2023年に市場投入を予定している。2022年の7月末にNEDOの報告会で開発進捗中間発表も行った。
今後は、水素発電向け液体水素昇圧ポンプだけでなく、液化水素貯蔵タンクから水素発電ガスタービンまで、極低温の次世代燃料を移送および昇圧する同社の技術で、水素社会をつなぐ役割を担っていく。
液体水素燃料供給用ポンプの開発経緯
IRENA(国際再生可能エネルギー機関)が2022年に発表した資料によれば、2050年に世界のエネルギー貿易額の10%以上が水素になると予測されている。また、世界の水素ビジネス市場は200兆円以上に拡大するとの予測もあり、世界中の国や企業がその取り組みを推進している。
こういった状況を踏まえて、同社は、2021年8月に社長直轄の事業化プロジェクト(コーポレートプロジェクト)として、水素関連事業プロジェクトを発足した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 高湿度下で水素の流量と濃度を測れ、燃料電池の開発を加速する新たな計測装置
パナソニック エレクトリックワークス(EW)社は高湿度下の水素流量と濃度を同時に測れる「超音波式水素流量濃度計」を発売した。 - パナソニックが切り開く車載ニッケル水素電池の新市場
ハイブリッド車(HEV)などに搭載される車載ニッケル水素電池で世界をリードするパナソニック。同社は、車載ニッケル水素電池の新たな用途を開拓すべく、急激に市場が拡大しているアイドルストップシステムをターゲットにした製品を開発した。 - 国内の水素燃料関連市場、2030年度に4085億円規模
富士経済は国内水素燃料関連市場の調査結果を発表した。2030年には市場規模は4085億円まで成長すると予測する。分野別では、水素燃料が1863億円、商用水素ステーションが385億円、小型ステーションが116億円まで成長すると見ている。 - 小型高圧水素複合容器を搭載した水素燃料電池ドローンの飛行に成功
ドローンワークスは、小型の高圧水素用複合容器を搭載した、水素燃料電池ドローンの飛行実験に成功した。リチウム電池ドローンと比べ、高い飛行性能と環境性能を備える。 - 水素ステーションが足りない、それなら水素ステーション自身が走ればいい
大陽日酸は、「人とくるまのテクノロジー展2014 名古屋」、移動式水素ステーションに対応するパッケージ型水素ステーション「Hydro Shuttle」の技術展示を行った。 - 高圧水素タンクをポータブルサイズに、トヨタが「水素カートリッジ」を開発
トヨタ自動車とウーブン・プラネット・ホールディングスは2022年6月2日、手軽に水素を持ち運びできるポータブル水素カートリッジ(高圧水素タンク)のプロトタイプを開発したと発表した。実用化に向けて、静岡県裾野市で建設中のウーブンシティーの他さまざまな場所で実証を行う。