基板の目視検査を大幅効率化、インライン向け装置も投入へ:FAニュース
WITは「第37回エレクトロテストジャパン」において、基板の目視検査支援装置「AIP-4000」などを出展した。
WITは「第37回エレクトロテストジャパン」(2023年1月25〜27日、東京ビッグサイト)において、基板の目視検査支援装置「AIP-4000」などを出展した。
プリント基板の検査にはAOI(自動光学検査)などの自動検査装置が用いられるが、それらで不良判定された箇所の多くは最終的に人の目視検査で特定されている。AOIなどは不良品の流出を避けるため、疑わしい場合はNGとする閾値になっているケースが多い。そのため、NGと判断された箇所が本当にNGなのかを人の目で判断するのだ。AIP-4000はその目視検査をサポートする。
プリント基板を装置にセットすると、AOIのデータと連携して自動的にNGと判断された箇所の拡大画像が画面に映し出される。装置には真上と斜め上、2つの方向から基板を撮影するカメラがあり、NG箇所の倍率の変更だけでなく、回転も可能となっている。
「部品自体がずれていないかや、そもそも部品があるかどうかを見るのに真上からの画像は有効だが、はんだがしっかり付いているのかなどは横から見たい。そういう要望もあって、2つのカメラが付いている」(WIT)。
OKかNGかの判定後は、自動的に次の箇所に画面は移動する。検査員がより直感的に動かせるように、専用のキーボードも用意している。インライン向けの目視検査支援装置「AIP-3000」も参考出展した。
基板修正支援端末「AIP-Repair」も展示した。AIPとの連携が可能となり、AIPで撮影した精細な判定画像を見ながらNG箇所の修理ができる。使用したはんだごてなどの各種のパラメーターが登録でき、最大8台のAIPと接続可能で、NGの判定から修理までを1つのデータベースに保存し、トレーサビリティーに活用できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- NECが量子コンピューティングをプリント基板生産計画立案に活用、工数9割減見込む
NECは量子コンピューティング技術を活用した生産計画立案システムを構築して、生産子会社であるNECプラットフォームズの事業所における表面実装(SMT)工程に本格導入すると発表した。 - 昭和電工は第2の創業で「レゾナック」へ、半導体材料事業が成長をけん引
昭和電工が、昭和電工マテリアルズ(旧日立化成)の統合によって2023年1月1日に発足する新会社「レゾナック」の半導体材料事業について説明。2021年度の統合前2社の業績ベースで、半導体材料事業の売上高は2665億円と世界トップクラスであり、中でも後工程材料については1853億円で圧倒的な世界No.1のポジションにあるという。 - 微細化と大画面化に対応、キヤノンが生み出す新たな半導体関連技術
キヤノンは「SEMICON Japan 2022」(2022年12月14〜16日、東京ビッグサイト)において、グループ会社のキヤノンアネルバ、キヤノンマシナリーとともに出展し、半導体製造装置の新たなラインアップや技術を紹介した。 - 半導体露光機で日系メーカーはなぜASMLに敗れたのか
法政大学イノベーション・マネジメント研究センターのシンポジウム「海外のジャイアントに学ぶビジネス・エコシステム」では、日本における電子半導体産業の未来を考えるシンポジウム「海外のジャイアントに学ぶビジネス・エコシステム」を開催。半導体露光機業界で日系企業がオランダのASMLに敗れた背景や理由について解説した。 - 72台の装置を半日で稼働、日本発「ミニマルファブ」が変える革新型モノづくり
産総研コンソーシアム ファブシステム研究会などは「SEMICON Japan 2016」で、「ミニマルファブの開発成果を発表。同研究会などが推進するミニマル生産方式による製造装置「ミニマルシリーズ」72台を設置し、半導体製造工程のほとんどをカバーできるようになった成果をアピールした。 - もうサンプル集めに悩まない、少量データで学習可能なAI外観検査
Preferred Networksは「スマートファクトリーJapan 2022」(2022年10月19〜21日、東京ビッグサイト)において、AI(人工知能)技術を活用した外観検査ソフトウェア「Preferred Networks Visual Inspection」をアピールした。