次なるインフラを担うTRON、URの板状住宅をリノベしたスマートホームも公開:2022 TRON Symposium(2/2 ページ)
トロンフォーラムが「2022 TRON Symposium−TRONSHOW−」の記者発表会を開催。2022年のTRON Symposiumの見どころや、TRONプロジェクトの最新トピックスなどを発表するとともに、UR都市機構と東洋大学情報連携学部が共同で進めるスマートホームの研究プロジェクト「Open Smart UR研究会」の成果である「生活モニタリング住戸」を公開した。
実際に人が入居する生活モニタリング住戸、センサーは100個以上
2022 TRON Symposiumの2日目の2022年12月8日には、2019年に設立されたOpen Smart UR研究会の取り組みを紹介する講演も行われる。
会見では、INIADから徒歩5分ほどの距離にあるOpen Smart UR研究会が設計した生活モニタリング住戸も披露された。これまでOpen Smart UR研究会は、2019年にスタートアップモデル住戸を公開し、2021年にはINIAD内にスマートハウステストルームを設けるなど、IoT機器を活用したスマートハウス構築に向けての実証実験を進めてきた。坂村氏は「これらはあくまで非居住モデルであり、実際に人が住むことを前提にしていなかった。今回の生活モニタリング住戸は、実際に人に入居してもらいビッグデータを収集し、今後のスマートハウスの最適な設計を検証することを目的としている」と説明する。
スタートアップモデル住戸は広さ44m2に44個のセンサーを組み込んでいたが、生活モニタリング住戸では広さ39m2に100個以上のセンサーを組み込み、住人のさまざまなデータを収集しモニタリングを行えるようになっている。
生活モニタリング住戸は「小さくても高品質」をデザインコンセプトに、公団住宅でも国内に73万戸あるとされる板状住宅をリノベーションしている。坂村氏自身がデザインした子育て世代向け(101号室)と高齢者夫婦向け(102号室)の2つの住戸の他、UR都市機構がデザインした若年単身者向け(301号室)と壮年パートナー世帯向け(302号室)の2つも用意されている。101号室と102号室は住人に合わせた内装やスマート技術を実装したカスタマイズモデル、301号室と302号室は一般的なUR賃貸住宅にスマート技術を取り入れたベーシックモデルの位置付けとなる。
なお、カスタマイズモデルの101号室と102号室は、狭い空間を多用途に使い分けられるコンピュータ制御の“変身家具”や、玄関ドアと宅配ボックスの機能を持つ玄関ロボット家具なども組み込んでいる。
坂村氏は「Open Smart UR研究会には67社が参加しており、ICTや建築、住宅部品/設備企業だけでなく、保険や警備、インフラ、交通などのサービス企業も入っている。生活モニタリング住戸での取り組みを通して、スマートホームの価値を広く提供できるようにしていきたい」と述べている。
関連記事
- IoT-Engineの現在地を見定める、存在しないはずの「T-Kernel 3.0」が登場
TRONプロジェクトが「IoT-Engine」の構想発表から約6年、同プロジェクトが提唱する「アグリゲートコンピューティング」を実現するオープンな標準プラットフォーム環境として展開されてきた。本稿では、このIoT-Engine関連の展示を中心に「2021 TRON Symposium」の展示を紹介する。 - IoT-EngineがSigfoxと連携、アグリゲートコンピューティングの世界は広がるか
「2019 TRON Symposium」の展示会場では、構想発表から4年が経過し、一定の熟成を見せつつあるIoT-Engineの関連製品が披露された。Sigfoxを用いた通信に対応するなど、IoT-Engineにつながる世界は着実に広がりつつある。 - 組み込みAIが動く最強の「IoT-Engine」が登場、IEEEの標準化は追い風になるか
2015年12月の構想が発表されたTRONプロジェクトの「IoT-Engine」。構想発表から3年が経過したIoT-Engineの現状を、「2018 TRON Symposium」の各社の展示から見ていこう。 - 「IoT-Engine」は回り始めたのか、鍵を握る実証実験の場「INIAD」
TRONプロジェクトが提唱する「アグリゲートコンピューティング」実現のための標準プラットフォーム環境である「IoT-Engine」。「2017 TRON Symposium」の展示会場では、前回に引き続き「IoT-Engineパビリオン」が設けられた。実動作するIoT-Engineのデモンストレーションが目玉だった前回と比べて、今回はどのような展示が行われたのだろうか。 - 動き始めた「IoT-Engine」、「Smart Analog」との連携も
「2016 TRON Symposium−TRONSHOW−」の展示会場に特設された「IoT-Engineパビリオン」では、実際に動作する「IoT-Engine」を使ったデモンストレーションが披露された。 - LIXILが新たなIoT実験住宅を公開、スマートホームの進化をさらに加速
LIXILが“住まいの未来”をコンセプトにしたIoT実験住宅「みらいえらぼ」(埼玉県越谷市)を開設した。2021年7月から展開しているIoTホームリンク「Life Assist2」を強化するためのオープンイノベーションの場であるとともに、住宅建築関連のプロユーザーに向けた最先端のスマートホームのショーケースとしても活用していきたい考えだ。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.