機能安全対応でマルチコア化が進む産業機器、タスクの詳細な見える化が鍵に:JIMTOF2022
Green Hills Software(GHS)は、「第31回日本国際工作機械見本市(JIMTOF2022)」において、制御システムの中核を担うマイコンのタスクをマルチスレッドで詳細に見える化できるツール「MULTI History」の新機能を披露した。
Green Hills Software(GHS)は、「第31回日本国際工作機械見本市(JIMTOF2022)」(2022年11月8〜13日、東京ビッグサイト)において、制御システムの中核を担うマイコンのタスクをマルチスレッドで詳細に見える化できるツール「MULTI History」の新機能を披露した。
GHSは産業機器や航空機、車載システムなど向けに統合開発環境「MULTI」やリアルタイムTOSの「INTEGRITY」「μ-velOSity」、デバッグプローブの「Green Hills Probe」などを展開している。
MULITIと連携するMULTI Historyは、Green Hills Probeに収集したトレースデータを解析し、マイコンのプロセッサコアの処理を見える化することができるツールである。「近年は工作機械をはじめとする産業機器の制御システムで、機能安全対応に向けてマルチコアマイコンが採用されるようになっている。しかし、複数のプロセッサコアで並行して処理されるタスクが正常に動作していることを確認するのは難しい。MULTI Historyを使えば容易に見える化して、機能安全対応で重要なメモリの排他制御などを確認できる」(GHSの説明員)。
展示では、NXP Semiconductorsのマルチコアマイコンである「NXP S32K」の評価ボードにμ-velOSityを組み込み、MULTIでコンパイルしたソフトウェアを動作させ、Green Hills Probeでトレースデータを収集し、MULTI Historyでマルチスレッドのタスクを解析するデモンストレーションを披露した。μ-velOSityとMULTIのコンパイラは機能安全規格であるIEC 61508のSIL 3に準拠しているので、機能安全対応の産業機器の開発に最適な組み合わせになるという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- いまさら聞けない 機能安全入門
あなたは、人に「機能安全」を正しく説明できるだろうか? 機能安全基本規格「IEC 61508」を基に機能安全の基礎とその概要について解説する - 三菱電機の車載向けデジタルコックピット「Inca Jay」が採用したRTOS
Green Hills SoftwareのリアルタイムOS「INTEGRITY」が、三菱電機の車載向けデジタルコックピット「Inca Jay」に採用された。Inca Jayのソフトウェアを安全に実行、保護し、開発における認証コストと複雑性を軽減する。 - ルネサス製車載マイコンに採用された組み込み仮想化ソフトウェア
Green Hills Softwareの組み込み仮想化ソフトウェア「μ-visor」が、ルネサス エレクトロニクスの車載マイコン「RH850/U2A」に採用された。RH850/U2A上に複数のMCUベースのシステムを安全性とセキュリティを確保して統合する。 - 次世代自動車の不具合はシミュレーションレベルで早期発見
「ET&IoT Technology 2019(ET2019)」のアドバンスド・データ・コントロールズおよびGreen Hills Softwareのブースでは、「自動運転ソフトウェア機能安全認証対応ツール with ANSYS」に関する展示デモを披露していた。 - リアルタイムOSが産業用ロボットや自動運転車向けフレームワークに対応
Green Hills SoftwareのRTOS「INTEGRITY」と統合開発環境「MULTI」が、ROSフレームワークに対応した。ROSの開発者は、電子機器や自動車に関する機能安全規格の要件を満たす、高度なソフトウェアやROSアプリケーションを迅速に開発できる。 - ROSを活用した自動運転車のソフトウェア開発、GHSが積極サポート
Green Hills Software(GHS)は、「第22回 組込みシステム開発技術展(ESEC2019)」において、同社のリアルタイムOS(RTOS)「INTEGRITY」とハイパーバイザー「INTEGRITY Multivisor」を用いてROS(Robot Operating System)システムをデバッグするデモンストレーションを披露した。