SOLIDWORKSユーザーにあらためて「3DEXPERIENCE Works」の提供価値を訴求:3DEXPERIENCE WORLD JAPAN 2022(3/3 ページ)
ソリッドワークス・ジャパンは2022年11月14日、年次ユーザーイベント「3DEXPERIENCE WORLD JAPAN 2022」を東京都内で開催した。基調講演では、3DEXPERIENCE Works担当 エグゼクティブバイスプレジデントのジャン・パオロ・バッシ氏が登壇し、「SOLIDWORKSと製品イノベーションの未来」と題して、SOLIDWORKSと3DEXPERIENCE Worksとの関係や、3DEXPERIENCE Worksがもたらす価値について説明した。
3DEXPERIENCE Works製品ポートフォリオの活用イメージ
さらにバッシ氏は、インテグレーション、オートメーション、シミュレーション、デジタルマニュファクチャリングの切り口において、3DEXPERIENCE Works製品ポートフォリオがどのように活用できるのか、デモ映像を交えてその利用イメージを紹介した。
そのうち、オートメーションの例では、AI(人工知能)を活用して設計者の意図をくみとり、ネジ穴を自動で配置する機能や、コンピュータが最適な形状を生成するジェネレーティブデザインによる設計アプローチについて取り上げた。
また、シミュレーションでは、流体、熱、電磁場といったさまざまな解析が3DEXPERIENCE Worksによって利用可能になる点、デジタルマニュファクチャリングでは、工場のバーチャルツインを作成して装置レイアウトの検証に役立てたり、動作手順をシミュレーションしたりできる点などを説明した。

 3DEXPERIENCE WorksであればSOLIDWORKS単体では難しいより高度な解析や工場のバーチャルツインを用いたシミュレーションなどが行える[クリックで拡大] 出所:ソリッドワークス・ジャパン
3DEXPERIENCE WorksであればSOLIDWORKS単体では難しいより高度な解析や工場のバーチャルツインを用いたシミュレーションなどが行える[クリックで拡大] 出所:ソリッドワークス・ジャパンWorking Smarter、Working Faster、Working Together
バッシ氏は、諸事情により直前で来日がキャンセルになったクマー氏に代わり、「3DEXPERIENCE Works 2023」のハイライトについても紹介した。
3DEXPERIENCE Works 2023では、“Working Smarter、Working Faster、Working Together”の3つのキーワードを掲げ、ポートフォリオのさらなる拡張、統合を進めていくとする。「人/アイデア/データと、ソリューションをつなぐことで価値を生み出す。これは今、SOLIDWORKSとして最も多くの投資を行っている部分だ」(バッシ氏)。
講演の最後、バッシ氏は「イノベーションとは、素晴らしい体験を創ることだ。3DEXPERIENCE Worksはクラウド上の共通プラットフォームで、人/アイデア/データ、そしてソリューションを全てつなぐことでそれを成し遂げる。そして、3DEXPERIENCE Worksはクラウドのリソースを活用できるスケーラブルなポートフォリオであり、無限の可能性を提供する、次世代の設計に欠かせない存在だ。AI/機械学習、高度なシミュレーションを製品設計に取り入れていくには、クラウドの力、プラットフォームの力が不可欠だ」と述べる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
 WebブラウザベースのxAppsを凝縮した「SOLIDWORKS CLOUD」発表 WebブラウザベースのxAppsを凝縮した「SOLIDWORKS CLOUD」発表
 3D設計/製造ソリューション「SOLIDWORKS」の年次ユーザーイベント「3DEXPERIENCE WORLD 2022」がオンラインで開催された。本稿では、新たなオファーとして初日のゼネラルセッションの中でアナウンスのあったWebブラウザベースの3D設計&ライフサイクル管理ソリューション「SOLIDWORKS CLOUD」について取り上げる。
 SOLIDWORKS CEOが交代、バッシ氏は「3DEXPERIENCE Works」を主導 SOLIDWORKS CEOが交代、バッシ氏は「3DEXPERIENCE Works」を主導
 ダッソー・システムズは、3D設計/製造ソリューション「SOLIDWORKS」の年次ユーザーイベント「3DEXPERIENCE WORLD 2022」において、これまでSOLIDWORKSブランドの最高経営責任者(CEO)を務めてきたGian Paolo Bassi氏に代わり、Manish Kumar氏がSOLIDWORKSの新CEOに就任すると発表した。
 「3DEXPERIENCE Works」がもたらす機能拡張とビジネス効果 「3DEXPERIENCE Works」がもたらす機能拡張とビジネス効果
 「3DEXPERIENCE WORLD JAPAN 2021」の基調講演で、SOLIDWORKSのブランドCEOであるジャン・パオロ・バッシ氏が登壇し、「SOLIDWORKS ブランド CEO ジャン・パウロ・バッシからのメッセージ」と題して、「SOLIDWORKS 2022」と「3DEXPERIENCE Works」による製品開発プロセスの変革とその活用メリットについて説明した。
 SOLIDWORKSユーザーが求める機能を1口サイズで提供する「3DEXPERIENCE WORKS」 SOLIDWORKSユーザーが求める機能を1口サイズで提供する「3DEXPERIENCE WORKS」
 3次元設計ソリューション「SOLIDWORKS」の年次ユーザーイベント「3DEXPERIENCE World 2020」において、プラットフォーム思考による変革を後押しする「3DEXPERIENCE WORKS」の詳細が明かされた。SOLIDWORKSのブランドCEOであるジャン・パオロ・バッシ氏の講演内容を詳しく見ていこう。
 新たな時代を切り開いたSOLIDWORKS、3DEXPERIENCEとのつながりを深化 新たな時代を切り開いたSOLIDWORKS、3DEXPERIENCEとのつながりを深化
 ダッソー・システムズ・ソリッドワークスの年次ユーザーイベント「SOLIDWORKS World 2019」(会期:米国時間2019年2月10日〜2月13日)が開幕した。同年2月11日のゼネラルセッションでは、SOLIDWORKSユーザーに3DEXPERIENCEプラットフォームアプリケーション群を提供する「3DEXPERIENCE.WORKS」戦略などが発表された。
 プラットフォーム思考へと舵を切る「SOLIDWORKS」――3DEXPERIENCE.WORKS戦略がもたらす価値とは プラットフォーム思考へと舵を切る「SOLIDWORKS」――3DEXPERIENCE.WORKS戦略がもたらす価値とは
 SOLIDWORKSブランド 最高経営責任者(CEO)のジャン・パオロ・バッシ氏が3年ぶりに来日。年次ユーザーイベント「SOLIDWORKS WORLD JAPAN 2019 東京」の主催者講演で「無限の可能性がここにある〜 Where Possibility Takes Form」をテーマに、SOLIDWORKSのこれからの方向性について語った。



