ホンダは米国オハイオ州をEV生産のハブ拠点に、既存3工場に7億ドル投資:電動化
ホンダは2022年10月11日、EV(電気自動車)の生産に向けて米国オハイオ州での投資について発表した。
ホンダは2022年10月11日、EV(電気自動車)の生産に向けて米国オハイオ州での投資について発表した。
まず、LGエナジーソリューションとの合弁で設立するリチウムイオンバッテリーの生産拠点を、オハイオ州ファイエット郡ジェファーソンタウンシップに決めた。総額44億米ドル(約6400億円)の投資と2200人の雇用を創出するとしている。
リチウムイオンバッテリーの新工場は2023年初めに着工し、2024年末までに建設完了を目指す。北米で生産、販売するアキュラブランドを含むホンダ車向けの生産を2025年中に開始する。新工場で生産するリチウムイオンバッテリーは全量をホンダの北米の生産拠点に供給する。年間生産能力は40GWhを計画している。
ホンダは1982年にオハイオ州で四輪車の生産を始めた。同州には、四輪車を生産するメアリズビル工場とイーストリバティ工場、四輪車パワートレインを生産するアンナ・エンジン工場がある。ホンダはこれら3工場をEV生産のハブ拠点と位置付け、合計7億米ドル(約1020億円)を投資する。オハイオ州で立ち上げるEVの生産技術やノウハウを北米内の他の生産拠点に展開する。
具体的には、生産設備を更新し、独自開発したEVプラットフォーム「e:アーキテクチャ」を採用したモデル(2026年に北米で発売予定)を生産する。アンナ・エンジン工場で製造するバッテリーケースと、リチウムイオンバッテリーの新工場で生産されるバッテリーモジュールを、メアリズビル工場でバッテリーユニットに組み立て、これをメアリズビル工場とイーストリバティ工場で生産するEVに搭載する。この新体制により、300人以上の新規雇用を創出するとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- LGとホンダで電池生産の合弁会社、北米で2025年から量産
LGエナジーソリューションとホンダは2022年8月29日、米国で車載用リチウムイオン電池を生産する合弁会社の設立に合意したと発表した。北米で生産するホンダブランドとアキュラブランドのEV(電気自動車)に搭載する。合弁会社は関連当局の承認などを経て、2022年中に設立する。 - ホンダがグローバル展開するEV向けに、日立Astemoが電動アクスルを受注
日立Astemo(アステモ)は2022年9月26日、ホンダが2026年からグローバル展開する中大型EV(電気自動車)向けの電動アクスル(eAxle)を受注したと発表した。日立Astemoがティア1サプライヤーとなって、SiCパワー半導体を用いた高効率インバーター、角線を使用した高効率低損失なモーター、ギアメーカーによる小型で静粛性が高いギアボックスを組み合わせ、一体駆動ユニットとしてホンダに納入する。 - トヨタが日米に7300億円投資、2024〜2026年からバッテリー生産増強
トヨタ自動車は2022年8月31日、日米でのEV(電気自動車)向け駆動用バッテリーの生産に最大7300億円(約52億ドル)を投資すると発表した。2024〜2026年の生産開始を目指す。今回の投資で日本と米国の合計で生産能力を最大40GWh増強する。トヨタ生産方式を活用して高効率な生産ラインを構築し、競争力を高める。 - ホンダが中国のバッテリー調達で新会社、CATLとも関係強化
ホンダは2022年9月7日、中国でのEV(電気自動車)向けバッテリーの安定調達に向けた取り組みを発表した。 - ピストンピンとコンロッドの摩耗や焼き付きをシミュレーションで予測、東北大とホンダ
東北大学 流体科学研究所は2022年9月30日、エンジンの摺動部摩耗と焼き付き発生部位のシミュレーションでの予測に成功したと発表した。シミュレーション法をホンダと共同開発した。スーパーコンピュータでエンジンのピストンピン摺動部における摩耗や焼き付きの発生部位を予測することに成功するのは「世界初」(東北大学)だとしている。 - ホンダは電動二輪車を2030年に350万台、水素エンジンやハイブリッドには消極的
ホンダは2022年9月13日、2040年代の二輪車でのカーボンニュートラル達成に向けた戦略を発表した。