ホンダがグローバル展開するEV向けに、日立Astemoが電動アクスルを受注:電動化
日立Astemo(アステモ)は2022年9月26日、ホンダが2026年からグローバル展開する中大型EV(電気自動車)向けの電動アクスル(eAxle)を受注したと発表した。日立Astemoがティア1サプライヤーとなって、SiCパワー半導体を用いた高効率インバーター、角線を使用した高効率低損失なモーター、ギアメーカーによる小型で静粛性が高いギアボックスを組み合わせ、一体駆動ユニットとしてホンダに納入する。
日立Astemo(アステモ)は2022年9月26日、ホンダが2026年からグローバル展開する中大型EV(電気自動車)向けの電動アクスル(eAxle)を受注したと発表した。
日立Astemoがティア1サプライヤーとなって、SiCパワー半導体を用いた高効率インバーター、角線を使用した高効率低損失なモーター、ギアメーカーによる小型で静粛性が高いギアボックスを組み合わせ、一体駆動ユニットとしてホンダに納入する。
日立Astemoは電動アクスルをホンダ以外の国内外の自動車メーカーに拡販していく。電動アクスルを内製する自動車メーカーに向けては、モーターやインバーターを単体でも供給し、電動化事業の拡大につなげる。2025年度には電動化事業の売上収益を4000億円以上、2030年度には8000億円以上に拡大することを目指す。
モーターやインバーターでは日立製作所との連携も生かす。インバーターでは、独自の冷却方式のパワーモジュールや小型かつ薄型で放熱性の高い絶縁実装技術などで高い出力密度を実現する。モーターの磁石や電磁鋼板、巻き線でも材料開発技術や解析、静音化、生産技術を生かしてトルク密度の競争力を高める。
ホンダがグローバル展開するEVは、自前のプラットフォーム「e:アーキテクチャー」を採用する。市場ごとに開発するEVも並行して展開する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- LGとホンダで電池生産の合弁会社、北米で2025年から量産
LGエナジーソリューションとホンダは2022年8月29日、米国で車載用リチウムイオン電池を生産する合弁会社の設立に合意したと発表した。北米で生産するホンダブランドとアキュラブランドのEV(電気自動車)に搭載する。合弁会社は関連当局の承認などを経て、2022年中に設立する。 - 「ホンダはチャレンジングな目標にこそ奮い立つ」、2040年に四輪はEVとFCVのみに
ホンダは2021年4月23日、新社長の三部敏宏氏の就任会見を開き、2040年に四輪車に占める電気自動車(EV)と燃料電池車(FCV)の販売比率をグローバルで100%とする目標を発表した。日系自動車メーカーとしては初めて“脱エンジン”を表明した。2035年までに日米中の3市場でEVとFCVの比率を80%に引き上げる。これまでの目標よりもゼロエミッション車の販売拡大を前倒しする。 - インバーターの損失を30%低減しながら体積は半分、日立がEV向けに新技術
日立製作所と日立Astemo(アステモ)は2022年5月24日、EV(電気自動車)向けに省エネと小型化を両立した薄型インバーターを実現する基本技術を開発したと発表した。パワー半導体をプリント配線基板と一体化して集積することで電力配線を簡素化し、スイッチ動作によるエネルギー損失を同社従来品(100kWクラス)から30%低減するとともに、従来比50%の小型化を実現した。 - 日立グループがEV向けインホイールモーター、小型軽量化でパワー密度2.5kW/kg達成
日立製作所と日立Astemo(アステモ)は2021年9月30日、ホイール内部にモーターとインバーター、ブレーキを収めたダイレクト駆動システム「Direct Electrified Wheel」を開発したと発表した。日立グループの鉄道やエレベーターなどモビリティ分野における技術開発や製品化の実績を生かし、小型軽量化を図った。 - サプライヤー4社を統合した日立Astemoが始動、2025年に売上2兆円目指す
日立Astemo(アステモ)は2021年1月18日、事業戦略説明会をオンラインで開催した。同社は日立オートモティブシステムズとケーヒン、ショーワ、日信工業が経営統合して2021年1月1日付で発足した新会社だ。出資比率は日立製作所が66.6%、ホンダが33.4%となる。上場については「可能性はあるかもしれないが現時点では検討していない」(日立Astemo CEOのブリス・コッホ氏)という。 - 日立Astemoでブレーキとサスペンションの検査に不正、2000年ごろから
日立Astemo(アステモ)は2021年12月22日、メディアなど向けに説明会を開き、取引先と決めた抜き取り試験(定期試験)がブレーキ部品とサスペンション部品で正しく行われていなかったと発表した。 - eAxleを小型化、ジェイテクトが加工技術を生かして超小型デフを開発
ジェイテクトは2022年8月31日、eAxleの小型化や出力密度向上に貢献するディファレンシャルギア(デフ)「JTEKT Ultra Compact Diff.(JUCD)」を開発したと発表した。高出力の4WD車やスポーツモデル向けに実績のあるトルセンLSDの技術を歯車設計や加工技術によって進化させ、デフを超小型化した。