ニュース
栗田工業と日立、製鉄所などの原料ヤード管理DX展開に向けて連携:製造マネジメントニュース
栗田工業と日立製作所は、製鉄所などの原料ヤード管理のDXに向けた協創を開始する。製鉄所の原料ヤードをドローンで空撮し、水分に関するデータなどと気象データを組み合わせてAIで解析し、将来の水分変動を予測する。
栗田工業は2022年9月27日、製鉄所などの原料ヤード管理のDX(デジタルトランスフォーメーション)に向け、日立製作所(日立)との協創を開始すると発表した。同社の原料改質技術や製鉄所のプロセスに関する知見と、日立のドローン活用技術、AI(人工知能)によるデータ解析技術を組み合わせ、新たなソリューションの開発を進める。
具体的には、製鉄所の原料ヤードを可視光センサーと水分センサーを搭載したドローンで空撮し、原料パイルごとの体積や表層の水分に関するデータを収集する。このデータと気象データを組み合わせてAIで解析し、将来の水分変動を予測する。
原料パイルごとの粉じん飛散や後段設備での原料詰まりなど、水分に起因するリスクを事前に把握できるため、粉じん飛散を防ぐための散水計画や点検箇所の選定といった対策が可能になる。
また、リスクを可視化することで、原料の水分上昇防止や設備への付着性の低減など、水分変動に応じた原料改質技術を適用できるようになる。同時に、原料パイルの在庫量の把握や手入力による原料情報の帳票化などに要していた工数を削減できるため、業務負荷の軽減にもつながる。
今後は実用化に向けて、原料の水分の変動を予測するアルゴリズムを共同で開発する。併せて、国内の製鉄所で実証を進め、異なる業種やグローバルでの展開も検討していく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- IoTやAIによる排水処理監視サービスを沈殿槽自動監視サービスに採用
東芝デジタルソリューションズの排水処理遠隔監視サービスが、栗田工業の沈殿槽自動監視サービス「S.sensing TS」に採用された。 - 製造業DXに必要なPLMの3段階デジタル化
本連載では製造業DXの成否において重要な鍵を握るPLM/BOMを中心に、DXと従来型IT導入における違いや、DX時代のPLM/BOM導入はいかにあるべきかを考察していく。第2回はDXを実現するまでに必要な「3段階のデジタル化」を解説する。 - 凸版印刷、製造業向けデジタル化支援ソリューションのクラウド版を発売
凸版印刷は、製造業向けデジタルトランスフォーメーション支援ソリューションのクラウド版「NAVINECTクラウド」を発売した。「生産点検」「見える化」「在庫管理」「帳票管理」「トレース」の5カテゴリーを順次提供する。 - 「真のカイゼン」が攻めのDXに必要な筋肉を育てる
本連載では製造業が取り組むべき、DX時代の「真のカイゼン」について解説する。第1回ではDXで何を実現すべきなのか、また「攻め」と「守り」のDXの違いは何かについて紹介したい。 - 製造業の「稼ぐDX」に向けた戦略を立案するための5つのプロセス
サブスクリプションに代表される、ソフトウェアビジネスによる収益化を製造業で実現するためのノウハウを紹介する本連載。第9回は、製造業がソフトウェアで「稼ぐDX」を実現させるための戦略立案の代表的な5つのプロセスを紹介する。 - 製造業DX推進のコツは、経営トップと現場に精通するリーダー社員の2段階で
日本のモノづくりの現状を示す「2021年版ものづくり白書」が2021年5月に公開された。本連載では3回にわたって「2021年版ものづくり白書」の内容を掘り下げる。第2回では「製造業のニューノーマル」の主軸として紹介されている「レジリエンス」「グリーン」「デジタル」という3つの視点について掘り下げる。