直感的な操作で生産性を向上する広域モニタリングシステムを発売:FAニュース
横河電機は、「OpreX Data Acquisition」のラインアップとして、直感的に操作できる「広域モニタリングシステム」を発売した。広域に点在するセンサーや工場などで集中管理されたデータを、産業用クラウド「Yokogawa Cloud」上で一元管理する。
横河電機は2022年9月14日、「OpreX Data Acquisition」のラインアップとして、直感的に操作できる「広域モニタリングシステム」を国内向けに発売した。DX(デジタルトランスフォーメーション)を通じて、現場の生産性向上を図る。
同システムは、携帯電話網などを経由し、広域に点在するセンサーや工場などで集中管理されたデータを、産業用クラウド「Yokogawa Cloud」上で一元管理する。なお、用途に応じて、クラウドと連携できるデータロギングソフト「GA10 R4.01」、クラウド接続モジュール、関連するエンジニアリングなどが別途必要になる。
製造現場で直感的に使用できる、グラフィカルユーザーインタフェースとシンプルな操作を採用。Webページ(PC、スマートフォン)は専用のIDとパスワードで管理し、全て日本語で表記されているため、直感的にモニタリングできる。
GA10 R4.01は、容易な操作でユーザー側の事前設定が可能。クラウド接続モジュールは事前のクラウド設定により、現場での設定作業が一切不要だ。クラウドへのデータ送信は、SIMカードを挿入し、電源を入れるだけで開始する。
また、同社のフィールド機器、PLCだけでなく、他社製品の接続にも対応。設備管理、水質管理、防災管理、生産管理など、幅広い用途に適する。小規模にも対応し、50データから活用できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 自律するスマート工場実現に向け、IoTプラットフォーム連携が加速へ
製造業のIoT活用はスマート工場実現に向けた取り組みが活発化している。多くの企業が「見える化」には取り組むが、その先に進むために必要なIoT基盤などではさまざまなサービスが乱立しており、迷うケースも多い。ただ、これらのプラットフォームは今後、連携が進む見込みだ。 - IoTプラットフォームが引き出すスマート工場の真の価値
今後の製造業の発展に向けて必要不可欠とみられているIoT(モノのインターネット)。本連載では、IoTの現在地を確認するとともに、産業別のIoT活用の方向性を提示していく。今回は、スマート工場におけるIoTの価値がどのような仕組みで実現されていくかについて紹介する。 - いまさら聞けない「デジタルツイン」
デジタルツインというキーワードを、IoT活用やデジタル変革(DX)の流れの中で耳にする機会が多くなった。デジタルツインとは何か? について「5分」で理解できるよう簡単に分かりやすく解説する。 - 工場のリモート対応は2022年も加速、映像活用拡大もネットワーク環境が課題に
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)以降、多くの業務のリモート化が進められてきたが、これまで「現地現物現実」が基本として徹底されてきた製造現場でも部分的にリモート対応を取り入れる動きが広がってきた。2022年はこうした仕組みの整備が進み、さらにより広く取り入れられる見込みだ。 - コロナ禍で進んだ「リモート工場」、何ができて何ができないのか
成果が出ないスマートファクトリーの課題を掘り下げ、より多くの製造業が成果を得られるようにするために、考え方を整理し分かりやすく紹介する本連載。第13回では、コロナ禍で注目度が高まった生産のリモート対応について解説していきます。 - 現地現物の3Dデジタルツイン化は製造業の現場に何をもたらすのか
日本の製造業が不確実性の高まる時代を生き抜いていくためには、ITを活用した企業の大変革、すなわち「デジタルトランスフォーメーション(DX)」への取り組みが不可欠だ。本連載では「製造業DX推進のカギを握る3D設計」をテーマに、製造業が進むべき道を提示する。第7回は、製造業のデジタル化の遅れにもつながっている“現地現物”をいかに3Dデジタルツイン化し、設計以降の業務に生かしていくかを紹介する。