4Mデータ分析で現場可視化、日立とソフトバンクが協業でサービス提供開始:製造マネジメントニュース
日立製作所は2022年9月30日、ソフトバンクと共同で、製造現場のDXを推進するサービスの提供に向けて協業すると発表した。協業により、4Mデータを収集、蓄積、分析する「製造現場可視化サービス」の提供を開始する。
日立製作所(以下、日立)は2022年9月30日、ソフトバンクと共同で、製造現場のDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進するサービスの提供に向けて協業すると発表した。協業により、4M(huMan:人、Machine:設備、Material:材料、Method:方法)データを収集、蓄積、分析する「製造現場可視化サービス」の提供を開始する。
日立とソフトバンクは、製造現場のニーズや課題に合わせてIoT、AI、マルチクラウド、5G通信技術などを柔軟に導入できるサービスを提供するため、2021年からサービス構成や提供方法についての検討を進めてきた。今回、基本的なサービス構成が決まったことで製造現場可視化サービス提供に向けて、協業を開始した。
製造現場可視化サービスは4Mデータをリアルタイムに分析することで生産状況を可視化する。製造現場にエッジカメラやIoT(モノのインターネット)センサーを設置してデータを収集し、クラウド上に蓄積、分析する。設備の稼働率や生産ロスの発生状況、4Mデータの分析結果などをいつでも確認できるようにするという。データの収集、分析、可視化には日立のソリューションを活用する。作業員不足や設備故障、工程の滞留といった生産ロスの要因を迅速に特定し、改善につなげられるようにする。
また、ソフトバンクは、法人向け5Gマネージドサービス「プライベート5G」などのネットワークサービスや、各種クラウドサービスを活用して、4Mデータを蓄積するためのネットワークインフラ基盤を提供する。
日立とソフトバンクは、両社が持つITとOTに関するノウハウを生かし、DXの計画立案に向けた各製造現場のニーズや課題の整理から、課題解決の手法や技術の検討、最適な形態でのサービスの導入までをワンストップで支援する。両社は今後、製造現場可視化サービスを試験導入する企業を募集し、検証した上で、2023年度内をめどにソフトバンクから提供開始する予定だという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 三島食品が業務データを可視化でBIツールを導入、品質向上に活用
ウイングアーク1stは、同社のBIツール「MotionBoard」を三島食品が導入したと発表した。導入により、データ分析に要する時間が最大10分の1以下に短縮したほか、リアルタイムに可視化した業務データを活用して、製品の品質向上に役立てている。 - 富士通とリコー、工場全体の生産状況を可視化するシステムを共同開発
富士通とリコーは、工場可視化ソリューションを活用した工場全体生産状況可視化システムを共同開発した。リコーの沼津事業所内のケミカル工場で、既に本稼働を開始している。 - コマツが開発したIoT基盤を発売、生産現場の稼働状況可視化や最適化を支援
クオリカは、小松製作所が開発したIoT生産支援プラットフォーム「KOM-MICS」を一般企業向けに販売する。主要メーカーの工作機械に容易に接続でき、生産現場の稼働状況の可視化や最適化を支援する。 - 設備と人の状況を可視化する製造業向けIoTソリューション
日立ソリューションズ東日本は、製造業向けの生産性向上IoT/データ分析ソリューション「WellLine」の提供を開始した。製造現場の設備の稼働ステータスを収集し、アンドンや分析画面、人・設備チャートにより可視化する。 - 電池レスIoTデバイスで機械の稼働状態を可視化する実証実験
西菱電機は、同社の電池レスで信号灯の状態を検知するIoTデバイスにより、織物製造工場の編み機の稼働状態を可視化する実証実験を実施。作業の段取りがスムーズになるなどの生産性向上が期待できることが分かった。 - 品質不正問題にどう立ち向かうのか、抜本的解決のカギはIoTと検査自動化
2017年の製造業を取り巻く動きの中で、最もネガティブな影響を与えたのが「品質不正」の問題だろう。「日本のモノづくり」のブランド力を著しく傷つけたとされるが、2018年はこの問題にどう対応するのかという点は、全ての製造業の命題である。人手不足が加速する中、解決につながる「仕組み」や「ツール」に注目が集まる1年となる。