ニュース
椅子に座っているだけで不整脈を検知するセンサーを開発:医療技術ニュース
慶應義塾大学は、椅子の脚の下に敷いたセンサーにより、座っているだけで不整脈を自動的に検知する技術を開発した。椅子に座っている時に取得できるBCG信号から心電図を予測し、心拍を正確に検出することで心拍や心拍変動を捉える。
慶應義塾大学は2022年8月12日、椅子の脚の下に敷いたセンサーにより、座っているだけで不整脈を自動的に検知する技術を開発したと発表した。
使用したセンサーは、椅子に座っている時に取得できるBCG信号(心弾道図)から心電図を予測し、心拍や心拍変動を捉える。それらを正確に抽出することで、不整脈などの心疾患につながる因子を自動で検出する。
その有効性を示すため、健常者13人と不整脈患者1人を対象にした実験を実施。被験者は、センサーを脚の下に敷いた椅子に座ってBCG信号を計測すると同時に、貼り付け型心電図計を装着して心電図も記録した。
安静の状態で10分間計測したところ、健常者と不整脈患者のどちらも心拍を正しく捉えることができた。
実験で使用したのは丸椅子だが、ソファや食卓の椅子などでも使用が可能。センサーのチャンネルは4本の脚それぞれの下に設置しており、少なくとも2つからのデータを使用する。目的によってチャンネル数を変更できる。
今回の成果により、家庭内で起こる心疾患など、さまざまなタイプの心疾患を検知できる可能性があるとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 下水とヒトの2階建てPCR検査システムの特許を無償で開放
島津製作所は、下水とヒトの2階建てPCR検査システム「京都モデル」の特許について、新型コロナウイルス検査用途での実施権を無償で提供する。個人または法人からの申し込み受け付けを開始した。 - 血液1滴から8分で新型コロナウイルスの抗体量を測定するシステム
理化学研究所は、タンパク質をマイクロアレイに固定化し、1滴の血液から新型コロナウイルスの変異株に対する抗体量を8分で自動測定するシステムを開発した。実用的なシステムの開発により、抗体価の迅速な精密検査が可能になる。 - 細胞分裂後のDNA空間配置を制御する分子メカニズムを解明
東京大学は、染色体の等分配に働くDNA領域セントロメアの空間配置を分散型パターンに制御する因子群を発見し、空間配置の分子メカニズムを解明した。 - 新生児蘇生に特化した生体情報モニターを開発
日本光電は、新生児蘇生に特化した生体情報モニター「ブレスキュー NRM-1300」を開発した。単3電池3本で駆動し、新生児蘇生に特化したバイタルサインをモニタリングできる。 - 細胞培養向け統合管理システムの共同開発を開始
ジャスミーとバイオメディカ・ソリューションは、ブロックチェーン技術などのWeb3技術を活用した、細胞培養向け統合管理システムの共同開発を開始した。細胞培養に関する重要情報を安全に管理し、トレーサビリティーを有するシステムを構築する。 - 挑発を受けると攻撃的になるメカニズムを解明
筑波大学らは、マウスを用いた研究で、他者から挑発を受けると通常よりも攻撃行動が激しくなるメカニズムの一端を解明した。外側手綱核から背側縫線核への神経投射が、社会的挑発を受けると活性化する。