細胞分裂後のDNA空間配置を制御する分子メカニズムを解明:医療技術ニュース
東京大学は、染色体の等分配に働くDNA領域セントロメアの空間配置を分散型パターンに制御する因子群を発見し、空間配置の分子メカニズムを解明した。
東京大学は2022年7月29日、染色体の等分配に働くDNA領域セントロメアの空間配置を分散型パターンに制御する因子群を発見し、空間配置の分子メカニズムを解明したと発表した。東京理科大学などとの共同研究による成果となる。
セントロメアは染色体の交差部位で、染色体の等分配に働く重要なDNA領域だ。細胞分裂では、セントロメアが引っ張られて二等分され、その後に染色体群が脱凝縮して細胞核が構築される。その際、セントロメアが片方に偏在するとRabl構造の細胞核になり、偏在が解消されるとnon-Rabl構造という分散型の細胞核になる。
今回の研究では、ヒトと同様に通常はnon-Rabl構造のシロイヌナズナが、ある変異体ではRabl構造を取ることが分かった。その変異体は、染色体凝縮に関与するタンパク質のコンデンシンII(CII)が欠損した変異体と、核膜を貫通して存在するタンパク質の細胞核・細胞骨格連結複合体(LINC)の欠損変異体の2つだ。
CIIとLINKは細胞核内で複合体(CII-LINC複合体)を形成し、non-Rabl構造を作成するために働くことが分かった。一方で、核膜の裏打ちタンパク質CRWNが欠損した変異体では、セントロメアの動きが活発化していた。
これらの結果から、セントロメアが分散型のnon-Rabl構造のような空間配置になるには、細胞分裂後期に両極に偏って分布するセントロメアがCII-LINC複合体により細胞核内に分散すること、細胞核の形成後にCRWNによって分散配置が安定化するという2ステップで成立することが分かった。
また、正常なシロイヌナズナとRabl構造の変異体の遺伝子発現を解析した。その結果、両者の遺伝子発現に差はなく、セントロメアの空間配置の変化は遺伝子発現に影響を与えないことが判明した。一方で、DNA損傷ストレスを与えると、変異体は正常体よりも成長速度が遅くなった。このことから、生物がDNA損傷ストレスに対応するには、細胞核内の適切なDNAの空間配置が必要であることが示唆される。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 論理的な思考に関係する神経メカニズムを解明
東北大学、東京大学、公立はこだて未来大学は、サルを用いた研究で、論理的な思考過程に関係する神経活動を発見し、その理論モデルを構築することで脳内の論理的思考に関わる神経メカニズムを解明した。 - 皮膚感作性試験代替法が利用拡大、天然抽出物の評価も可能に
富士フイルムが開発した、皮膚感作性試験代替法「Amino acid Derivative Reactivity Assay(ADRA)」が、混合物の皮膚感作性の試験方法としてOECDテストガイドラインに収載された。 - アジレントがオンラインLCでプロセス製造分野に参入、次世代LIMSも投入へ
アジレント・テクノロジーは、プラントなどの反応槽内における製造物の状態をオンラインで監視できるオンラインLC(液体クロマトグラフィー)システムと次世代のラボ情報管理システム「SLIMS」を発表した。 - 高齢ドライバーの認知機能や体調から運転のアドバイス、ホンダやエーザイなど
ホンダとエーザイ、大分大学、臼杵市医師会は2022年8月12日、高齢ドライバーの認知機能や日常の体調変化、運転能力の関係性を検証する共同研究契約を締結したと発表した。2022年9月1日〜2023年3月31日の期間で、大分県臼杵市に住む65歳以上の高齢者100人を対象に実証実験を行う。 - 米国連邦政府のゼロトラスト推進政策が医療機器に及ぼす影響
本連載第65回や第82回で、米国保健医療行政機関のDX(デジタルトランスフォーメーション)の取り組みを取り上げたが、連邦政府レベル全体で、ゼロトラストモデルの実装に対する関心が高まっている。 - ヘルスケアIT事業強化に向けてグループ内の組織再編
キヤノンマーケティングジャパン、キヤノンITSメディカル、キヤノンメディカルシステムズは、病院情報システムのシステムイングレーション事業を統合することについて基本合意した。