ニュース
下水とヒトの2階建てPCR検査システムの特許を無償で開放:医療機器ニュース
島津製作所は、下水とヒトの2階建てPCR検査システム「京都モデル」の特許について、新型コロナウイルス検査用途での実施権を無償で提供する。個人または法人からの申し込み受け付けを開始した。
島津製作所は2022年8月10日、下水とヒトの2階建てPCR検査システム「京都モデル」の特許について、新型コロナウイルス検査用途での実施権を無償で提供すると発表した。同日より、個人や法人からの申し込みを受け付けている。
→特設サイト「新型コロナウイルス 製造業が直面する未曾有の試練」
京都モデルは、新型コロナウイルス感染症の発症前から、ふん便にウイルスが排出されていることを利用した検査システムだ。まず、高齢者施設や病院などのトイレ排水を含む下水を検査し、施設利用者にウイルス感染者がいるかどうかを判断する。下水からウイルスが検出された場合は、施設利用者に対してPCR検査を実施して感染者を特定する。無症状者を含む感染者の早期隔離や、感染収束の見極めに役立つ。
開発は、島津製作所の子会社である島津テクノリサーチが担当。京都市を中心とした10以上の施設で、感染状況のモニタリングに有効であることを確認している。
両社は、京都モデルに関して同年2月にビジネスモデル特許などを取得している。今回の無償開放は、島津製作所が参画する「知的財産に関する新型コロナウイルス感染症対策支援宣言」の趣旨にのっとるものだ。無償提供期間は、WHO(世界保健機関)が新型コロナウイルス感染症まん延終結宣言を行う日までとしている。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ≫特設サイト「新型コロナウイルス 製造業が直面する未曾有の試練」
- アルパカ遺伝子から、新型コロナウイルスの全変異株を中和する抗体を創出
京都大学らは、オミクロン株を含む全ての新型コロナウイルス変異株に対し、強い中和活性を有するナノボディー抗体をアルパカ遺伝子から創出した。ヒト抗体が到達できない、新型コロナウイルス表面のスパイクタンパク質の深い溝に結合する。 - オミクロン株「BA.5」を検出する研究用検査試薬を発売
島津製作所は、新型コロナウイルスのオミクロン株「BA.5」を検出するPCR検査試薬を発売する。新しいこの検査試薬と既に発売しているPCR検査試薬を組み合わせることで、BA.5の存在を推定できる。 - 抗体と近赤外光により、病原体微生物を選択的に除去する方法を開発
東京慈恵会医科大学は、近赤外光に反応する化合物と抗体を組み合わせ、光照射により特定の病原体のみを選択的に除去できる治療戦略を開発した。常在菌に影響を与えず、細菌、真菌、ウイルスなどの微生物病原体に対して利用できる。 - 貼るだけで新型コロナウイルスの抗体を検出可能なパッチ型デバイスを開発
東京大学は、皮膚内の体液から新型コロナウイルスに対する抗体を検出できることを明らかにした。生分解性多孔質マイクロニードルとイムノクロマトアッセイを組み合わせ、皮膚に貼るだけで抗体を検出できるパッチ型抗体検出デバイスを開発した。 - 新型コロナウイルスの超高感度で迅速な全自動検出装置を開発
理化学研究所らは、新型コロナウイルスを全自動で迅速に検出できる「opn-SATORI装置」を開発した。9分以内にウイルスRNAを1分子レベルで識別し、PCR検査と同等の検出感度を有し、変異株の判定も可能だ。 - 従来比100倍の速さで不活化する抗ウイルス粒子を開発
東レは、従来の金属系抗ウイルス剤と比べて、ウイルス不活化速度が約100倍以上となる、即効性に優れた新たな抗ウイルス粒子を開発した。危険有害度が低く、耐変色性、耐腐食性にも優れている。