ニュース
日立製作所、二酸化炭素濃度など施設内衛生管理情報を可視化するIoTサービス:製造ITニュース
日立製作所は、二酸化炭素濃度などの施設内の衛生管理情報を可視化するサービスの提供を開始した。IoTセンサーを活用し、換気度合いを示す二酸化炭素濃度や騒音、室温度を測定するほか、独自アルゴリズムにより混雑度を示すこともできる。
日立製作所(日立)は2022年8月3日、二酸化炭素濃度などの施設内の衛生管理情報を可視化するサービス「T*Plats」の提供を開始した。イーヒルズと共同開発し、日立の新サービスとして提供する。
同サービスは、イーヒルズのLoRa方式ネットワーク対応IoT(モノのインターネット)センサー「環境測定用IoTセンサー」を活用し、店舗などの施設内の環境を測定する。換気度合いを示す二酸化炭素濃度や騒音、室温度に加え、独自アルゴリズムにより混雑度を示すこともできる。
目視だけでは難しい換気度合いなどをリアルタイムで確認できるため、効率的な換気対策が可能だ。同社が実施した実証実験では、冬の暖房を最大50%削減することを確認している。
小型設計のため設置が容易で、内蔵バッテリーにより長時間稼働する。また、事前に設定した基準値に基づき、SNSやメールで衛生管理者など向けにアラートする機能も備える。エンドユーザー向けに、測定した衛生管理情報を一般公開することもできる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 発注業務を4時間から30分に、日立製作所の需要予測型自動発注システムを導入
旭食品は、日立製作所のリテール向けソリューション「Hitachi Digital Solution for Retail/需要予測型自動発注サービス」を活用した需要予測型自動発注システムの稼働を開始した。 - いまさら聞けない「エッジコンピューティング」
IoT活用やCPS進展の中で、あらためて脚光を浴びている「エッジコンピューティング」。このエッジコンピューティングはどういうことで、製造業にとってどういう意味があるのかを5分で分かるように簡単に分かりやすく説明します。 - IoT利用率はわずか6.8%、IDCが国内IoT市場動向を調査
IDC Japanは、国内IoT市場の企業ユーザー動向調査の結果を発表した。具体的なユースケースは社内用途が多く、DX利用はわずかなこと、また、IoT導入後も半数以上の企業がいまだにPoC以前の段階であることなどが分かった。 - 国内IoT市場予測、2024年には12兆6000億規模に
IDC Japanは、国内IoT市場について、産業分野別予測とユースケース別の分析結果を発表した。国内IoT市場のユーザー支出額は、2019年から2024年まで年間平均成長率12.1%で成長し、2024年には12兆6363億円に達すると見込んでいる。 - IoTはもはやレッドオーシャン!? ブルーオーシャンは「データエコシステム」に
IDC Japanは、国内でIoT事業を推進するベンダーや企業の「データエコシステム」に対する取り組み状況の調査結果を発表した。 - 国内のIoTエッジインフラの利用状況と選定基準に関する調査結果を発表
IDC Japanは、国内のIoTエッジインフラの利用形態およびベンダー選定基準に関する調査結果を発表した。回答者の37.2%がIoTエッジインフラにおける最重要処理として「データ分析処理」を挙げている。