ニュース
民間月面探査機を最短で2022年11月に打ち上げへ:宇宙開発
ispaceは、民間月面探査プログラム「HAKUTO-R」ミッション1において、最短で2022年11月に打ち上げを実施する。同年6月からは、振動試験や熱真空試験、機能試験といった最終試験を進めている。
ispaceは2022年7月20日、民間月面探査プログラム「HAKUTO-R」ミッション1において、最短で同年11月に打ち上げを実施すると発表した。
同ミッションでは、同年5月にランダー(月着陸船)のフライトモデルの組み立て作業を完了した。2022年6月からは、振動試験や熱真空試験、機能試験といった最終試験を進めている。
ランダーは同年9月に全ての試験を終えた後、打ち上げ予定地のフロリダに輸送されて最終準備に移行する計画だ。また、打ち上げ後の運用に備えるため、ミッションコントロールセンターでは、起こり得る課題を想定したシミュレーション訓練を行っている。
HAKUTO-Rのランダーは、上部にペイロードを搭載可能。日本特殊陶業の固体電池やMBRSC(UAEドバイの政府宇宙機関)の月面探査ローバー「Rashid」、JAXA(宇宙航空研究開発機構)の変形型月面ロボットなど7種のペイロードを輸送する予定となっている。
ミッション2の計画や搭載するペイロードは決定しており、追って公開する予定だ。また、ミッション3以降のペイロードサービスに関するさまざまな交渉を進めている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 2022年こそ世界初の民間月面着陸が実現? 日本では新たな宇宙港の誕生も
2022年もさまざまな話題がある宇宙開発。今回は、「月面探査」「新型ロケット」「深宇宙探査」の3つをテーマに、2022年の動向を見ていきたい。 - 2021年はロケット開発がさらに過熱、日本初の月面探査も実現する!?
2021年もさまざまな話題がある宇宙開発。今回は、「大型ロケット開発」「民間の小型ロケット」「商業化が進む月面探査」の3つをテーマに、2021年の動向を見ていきたい。 - 環境試験をクリア、ispaceの月面着陸ミッションはフライトモデルの組立段階へ
ispaceは2021年7月14日、実現すれば国内初となる民間企業による月面探査プログラム「HAKUTO-R」の進捗状況について報告した。月面着陸ミッションに向けたロケット打ち上げは2022年末を予定する。 - 「Planet 6.0」に向けた民間主導の月面産業ビジョン、2021年内にロードマップも
月面産業ビジョン協議会は、将来の月面産業で国内企業が勝ち残るための方策として産業界の6つの「決意」と政府への7つの「提言」を中核とする「月面産業ビジョン:Planet 6.0」を策定するとともに、宇宙政策担当の内閣府特命担当大臣である井上信治氏に提出したと発表。2021年内をめどにロードマップを策定する方針だ。 - 世界初民間月面着陸を諦めない、ispaceがシチズンやスズキなど新パートナー発表
月面開発ベンチャーのispaceは2019年8月22日、東京都内で会見を開き、民間月面探査プログラム「HAKUTO-R」の計画変更と、シチズン時計、スズキ、住友商事などの新パートナーを加えたことを発表した。 - 月探査用宇宙船開発にも活用、NECの異常検知AIをロッキード・マーティンが採用
NECと米国のロッキード・マーティンは2021年3月2日、衛星・宇宙航空分野でのAI技術活用に関する2017年からの協業の成果として、宇宙船開発においてNECのAI技術「インバリアント分析技術」を本格導入することで合意した。NASAの月探査計画「Artemis(アルテミス)」向けにロッキード・マーティンが開発している有人宇宙船「Orion(オリオン)」などの開発で採用される予定だという。