環境試験をクリア、ispaceの月面着陸ミッションはフライトモデルの組立段階へ:宇宙開発
ispaceは2021年7月14日、実現すれば国内初となる民間企業による月面探査プログラム「HAKUTO-R」の進捗状況について報告した。月面着陸ミッションに向けたロケット打ち上げは2022年末を予定する。
ispaceは2021年7月14日、実現すれば国内初となる民間企業による月面探査プログラム「HAKUTO-R」の進捗状況について報告した。同プロジェクトの月面着陸ミッションで使用するランダー(月面着陸用宇宙機)の「熱構造モデル」の環境試験が完了して、フライトモデルの組み立てを開始したという。月面着陸ミッションに向けたロケット打ち上げは2022年末を予定している。
各種環境試験をクリア
HAKUTO-Rは「月面着陸」と「月面探査」を目的とする民間月面探査プログラムである。ispaceが独自開発したランダーとローバー(探査車)を用いて、米国スタートアップであるスペースXのロケット「Falcon 9」で打ち上げる。月面着陸ミッション(ミッション1)は2022年末、月面探査ミッション(ミッション2)は2023年にそれぞれロケットを打ち上げる予定だ。
ランダーの最終モデルは2020年7月に発表されており、ispaceのエンジニアチームは実際の打ち上げを目指して各種環境試験に取り組んできた。そして今回ispaceは、ランダーに搭載する、宇宙環境下での機器の温度確認などを行う「熱構造モデル」について、振動試験、音響試験、熱真空試験をそれぞれクリアしたと発表した。
振動試験では打ち上げ時にロケットのエンジンやブースターから発生する機械的振動と、宇宙空間に到達するまでの空気抵抗による振動への耐性を確認した。音響試験では打ち上げに伴い生じる振動の模擬試験を実施し、熱真空試験ではスペースチャンバーを活用して宇宙環境への耐性を確かめた。
現在はドイツのランポルツハウゼンにある、ロケット打ち上げ事業などを手掛けるアリアングループの施設でランダーのフライトモデルを組み立て中だという。
HAKUTO-Rの打ち上げプロジェクトに関連して、ispaceはコーポレートパートナーとの協業も進めている。現時点でコーポレートパートナーとして参加しているのは、日本航空、三井住友海上火災保険、日本特殊陶業、シチズン時計、スズキ、住友商事、高砂熱学工業、三井住友銀行、SMBC日興証券の10社。
例えばシチズン時計との協業では、同社が独自の加工技術などを用いて開発した「スーパーチタニウム」をランダーフライトモデルの着陸脚部に採用することが決まっている。また日本特殊陶業とは、月面での固体電池の実証実験を行う計画を進めており、すでに、宇宙空間を想定した環境試験をクリアしたフライトモデル電池の試作が完了したという。
ispace 代表取締役の袴田武史氏は「米国のヴァージン・ギャラクティックが英国の実業家であるリチャード・ブランソン氏を乗せた有人試験飛行に成功したというニュースがあった。非常に大きな感銘を受けるとともに、当社も後れを取らないようにHAKUTO-Rをはじめとする宇宙開発のプロジェクトを進めていく思いを強くした。ただ、宇宙開発は簡単ではない。さまざまな困難があるとは思うが、注意深く準備を重ねて、着実にミッションの成功を目指す」と語った。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「Planet 6.0」に向けた民間主導の月面産業ビジョン、2021年内にロードマップも
月面産業ビジョン協議会は、将来の月面産業で国内企業が勝ち残るための方策として産業界の6つの「決意」と政府への7つの「提言」を中核とする「月面産業ビジョン:Planet 6.0」を策定するとともに、宇宙政策担当の内閣府特命担当大臣である井上信治氏に提出したと発表。2021年内をめどにロードマップを策定する方針だ。 - 2022年の民間月面探査プログラムで小型ロボットを月面輸送へ
ispaceとJAXAは、「超小型ロボットシステムの月面輸送・運用・データ取得」契約を締結した。2022年に実施予定の民間月面探査プログラム「HAKUTO-R」のミッションで、同社のランダーによりJAXAの変形型月面ロボットを月に輸送する。 - 「HAKUTO-R」で月面着陸に挑むランダーの最終デザイン公開、シチズン独自素材を用いた試作品も
月面開発ベンチャーのispaceは、民間月面探査プログラム「HAKUTO-R」のMission1で、月面着陸ミッションに挑戦するランダー(月着陸船)の最終デザインを公開した。また、コーポレートパートナーであるシチズン時計は、ランダーの着陸脚の一部パーツに採用予定である独自素材「スーパーチタニウム」を用いた試作品が完成したことを発表した。 - パナソニックが航空宇宙事業本部を発足!? 100年後は火星のくらしをアップデート
2019年4月、パナソニック社内に「航空宇宙事業本部」が発足した。現時点では、まだ社内の部活動に当たる有志組織にすぎないが、あまり航空宇宙関連のイメージの無いパナソニックの可能性を切り開くべく積極的な活動を進めている。 - アストロスケールが宇宙ごみ除去に向け開いた3つの扉、宇宙の持続利用を実現へ
宇宙空間に存在するごみ「スペースデブリ」の除去サービス開発に取り組むアストロスケールは2021年3月20日に打ち上げを予定しているスペースデブリ除去実証衛星「ELSA-d」をはじめとする同社の事業と、スペースデブリの除去によって宇宙における人類の活動を持続可能にするためのプロジェクト「#SpaceSustainability」について説明した。