自動運転の市場調査、レベル3は2045年に2800万台、LiDARは金額ベースで3.5兆円:自動運転技術
富士キメラ総研は2022年8月3日、グローバルでの自動運転車の市場調査結果を発表した。2045年にレベル3の自動運転車は2847万台、レベル4〜5の自動運転車は2051万台に拡大すると見込む。
富士キメラ総研は2022年8月3日、グローバルでの自動運転車の市場調査結果を発表した。2045年にレベル3の自動運転車は2847万台、レベル4〜5の自動運転車は2051万台に拡大すると見込む。レベル3以上の自動運転車の普及に合わせて、LiDAR(Light Detection and Ranging、ライダー)の市場規模は同年に3兆5375億円に成長する見通しだ。ドライバーモニタリングシステムも、搭載義務化に伴い市場規模が同年までに9349億円に拡大するとしている。
レベル4の自動運転サービスが米中で拡大
自動運転車の生産台数ベースの市場規模は、2022年の見込みでレベル2が3608万台、レベル3が3万台、レベル4〜5が9万台となっている。2030年にはレベル2が6176万台、レベル3が580万台、レベル4〜5が433万台に拡大する見通し。レベル3の自動運転システムが大衆車に搭載されるのは2025年以降と予測する。また、レベル3以上の自動運転が本格的に普及するのは、法整備や事故時の責任などの課題が整理される2030年以降だとしている。レベル3以上の自動運転車の地域別の市場規模は、中国と米国で先行して成長している。
レベル4の自動運転車は、乗用車ではなくロボタクシーや無人バスなどが先行。2022年は米国と中国でレベル4の自動運転車によるサービスが堅調に増加する。中国の自動車メーカーがレベル4の自動運転システムを搭載した乗用車の発売を計画しているが、本格的な市場拡大は2030年以降となりそうだ。レベル5の自動運転車の実現には、自動車技術だけでなくインフラや社会受容性も関わってくるため、市場形成には時間がかかるとみている。
LiDARの市場規模は、中国を中心に搭載車両が増加していることから2022年は129億円を見込む。中国ではロボタクシーでLiDARの搭載が増えている他、新興EVメーカーもLiDAR搭載モデルを発売している。LiDARの市場は、レベル4〜5の自動運転車の普及に合わせて拡大し、2030年には9548億円に成長するという。
ドライバーモニタリングシステムは、欧州で2024年に搭載が義務化され、米国でも2026年ごろから搭載が推奨されるため、市場拡大をけん引する。ただ、2026年ごろからドライバーモニタリングシステム用ECU(電子制御ユニット)がドメインコントローラーなどに統合されていき、市場の伸びは穏やかになるとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 自動運転車が選手村で接触事故、豊田社長が語ったことは
自動運転技術に関して気になるニュースもありました。オリンピック・パラリンピック選手村内で走行しているトヨタの自動運転車「e-Palette(イーパレット)」が、視覚障害のある選手と接触事故を起こしました。 - トヨタが重視したのは「レベル3到達」よりも「安心できるハンズオフ」
トヨタ自動車は2021年4月8日、オンラインで説明会を開き、レクサスブランドのフラグシップセダン「LS」と燃料電池車(FCV)「MIRAI(ミライ)」に搭載する高度運転支援技術の新機能「Advanced Drive」を発表した。 - ホンダのレベル3の自動運転は限定100台、「しっかり使ってもらってフィードバックを得る」
ホンダは2021年3月4日、フラグシップセダン「レジェンド」にレベル3の自動運転を含む高度な運転支援システム「Honda SENSING Elite(ホンダセンシングエリート)」を搭載して3月5日からリース販売すると発表した。100台の限定生産で、当面は増産や販売拡大の計画はない。税込みメーカー希望小売価格は1100万円(既存モデルは724万9000円)。 - ドライバーの体調が急変しても安全に止まるまで支援、脳機能低下の予兆もつかむ
マツダはドライバーに体調不良などの異変が生じた際に安全に停止するための運転支援技術「Co-Pilot Concept」を開発した。 - LiDARから中核のECUまで、トヨタのハンズオフを支えるデンソー製品
デンソーは2021年4月9日、トヨタ自動車の高度運転支援技術の新機能「Advanced Drive」で採用された製品を発表した。Advanced Driveはレクサスブランドのフラグシップセダン「LS」と燃料電池車(FCV)「MIRAI(ミライ)」に搭載される。ドライバーは周辺を常時監視する必要があり、分類上はレベル2の自動運転に該当する。 - 高速道路や交差点……LiDARが場面に応じて異なるスキャン、ソフトウェアがカギ
コンチネンタルは、資本提携しているAEyeとともに、ソフトウェアでアップデート可能なLiDAR(Light Detection and Ranging、ライダー)の開発を進めている。 - ヤマハ発動機とティアフォーの自動運転車が外部で初導入、1日30回の搬送を自動化
ヤマハ発動機は2022年4月18日、工場や物流拠点などの構内向け自動運転車「eve auto」の社外向けの試験導入を開始したと発表した。導入先は、三井化学と出光興産の共同出資会社であるプライムポリマーの姉崎工場(千葉県市原市)だ。