ヤマハ発動機とティアフォーの自動運転車が外部で初導入、1日30回の搬送を自動化:自動運転技術
ヤマハ発動機は2022年4月18日、工場や物流拠点などの構内向け自動運転車「eve auto」の社外向けの試験導入を開始したと発表した。導入先は、三井化学と出光興産の共同出資会社であるプライムポリマーの姉崎工場(千葉県市原市)だ。
ヤマハ発動機は2022年4月18日、工場や物流拠点などの構内向け自動運転車「eve auto」の社外向けの試験導入を開始したと発表した。導入先は、三井化学と出光興産の共同出資会社であるプライムポリマーの姉崎工場(千葉県市原市)だ。
これまで、ヤマハ発動機の複数の工場で試験運用を進めてきたが、プライムポリマーが社外では初の導入事例となる。プライムポリマーの姉崎工場は出光興産の千葉事業所内にあり、敷地内ではポリプロピレンの樹脂サンプルの搬送工程が1日に30〜40回発生する。eve autoの導入により、この工程を自動化する。
eve autoは、電動ランドカーに、自動運転に必要なセンサーやオープンソースのOS「Autoware」を搭載した車両だ。eve auto本体だけでなく、工場などの構内での導入準備やアフターサービス、運行管理システムなどをオールインワンで提供する。
ヤマハ発動機はティアフォーの共同出資会社eve autonomyを立ち上げ、eve autoの開発や販売、リース、サポート、保守メンテナンスなどを提供している。
eve autoを含む低速自動運転の分野は、ヤマハ発動機が戦略事業領域に位置付ける新規事業の1つ。将来のコア事業に育てるため、経営資源を積極的に配分する。構内での自動運転技術を確立することにより、公道での低速自動運転に向けたノウハウを蓄積する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 構内物流をAGVではなく自動運転車に、ヤマハ発動機とティアフォーが成果を外販
ヤマハ発動機とティアフォーの共同出資会社eve autonomy(イヴオートノミー)は2021年9月1日、工場や物流拠点などの構内向け自動運転車「eve auto」の先行受注を開始したと発表した。 - 低速自動運転を含む新規事業で2024年に売り上げ300億円、ヤマハ発動機の新中計
ヤマハ発動機は2022年2月10日、2022〜2024年の中期経営計画を発表した。 - ヤマハ発動機の自動運転車は路面を見て走る、磐田市で2年間の実証実験開始
ヤマハ発動機は2019年6月27日、静岡県磐田市の本社で会見を開き、低速自動運転車を使った2年間の公道実証実験を同市で開始すると発表した。 - 日本でも電動バイクがバッテリー交換式で利用可能に、二輪4社とENEOSで新会社
ENEOSホールディングスとホンダ、カワサキモータース、スズキ、ヤマハ発動機は2022年3月30日、オンラインで会見を開き、電動バイク向けのバッテリーシェアリングサービスとインフラ整備を手掛ける新会社を設立すると発表した。 - 二輪車にステアリングアシスト、ヤマハ発動機が全日本モトクロス選手権で投入
ヤマハ発動機は2022年3月24日、二輪車用のステアリングサポートシステム「Electric Power Steering(EPS)」を発表した。 - 低速自動運転を“商品レベル”で実現へ、ヤマハ発動機とDMPがAIで資本提携
ヤマハ発動機は2019年5月12日、同社製品の自動化と自律化の実現に向けた知能化技術(AI)開発力の強化を目的として、ディジタルメディアプロフェッショナル(以下、DMP)と業務資本提携を行うことを発表した。DMPが行う第三者割当新株式をヤマハ発動機が引き受ける形となり、出資完了後はヤマハ発動機がDMPの筆頭株主となる。