ペットボトルキャップを入れると遊べるカプセルトイマシンの作り方を公開:サステナブル設計
ファブラボ広島安芸高田は、LODGEと共同で、ペットボトルキャップを入れると遊べるカプセルトイマシンを制作し、オープンソースで作り方を公開した。プラスチックゴミのアップサイクルをより楽しく身近に体感できる機会を創出する。
ファブラボ広島安芸高田は2022年7月12日、ヤフーが運営するオープンコラボレーションハブ「LODGE」と共同で、ペットボトルキャップを入れると遊べるカプセルトイマシンを制作し、作り方を公開した。プラスチックゴミのアップサイクルをより楽しく身近に体感できる機会を創出する。
カプセルトイマシンにペットボトルキャップを1つ投入すると、景品が1つもらえる仕組みになっている。景品は、地域で集まったペットボトルキャップをリサイクルして作製した。最初の景品は広島県安芸高田市のシンボルの1つである鹿のツノをイメージしたコマで、回して遊べる。
今回の企画は、地域で出た廃材を地域で循環していく「軒先サーキュラーエコノミー」実験の一環で、プラスチックゴミ(ボトルキャップ)の回収から、リサイクル、景品の配布までを一箇所で完結している。コマは、ボトルキャップを破砕して溶かし、射出成型機で金型に流し込んで作る。
ペットボトルキャップを入れて遊べるカプセルトイマシンはファブラボ広島安芸高田のほか、安芸高田市内の数カ所に設置されている。同ラボは、こうした取り組みを安芸高田だけでなく他の地域でも展開してほしいと、カプセルトイマシンのデータを作り方の動画とともにオープンソースで公開している。
筐体の素材はMDF板とアクリル板、蝶番や掛け金などの市販部品のみで、FAB施設などでレーザーカットできれば、作り方の動画を見ながら2時間ほどで組み立て可能だ。
関連記事
- 国産巨大3Dプリンタとリサイクルシステムを一体化、「鎌倉発」の最先端ラボ公開
慶應義塾大学SFC研究所 環デザイン&デジタルマニュファクチャリング共創ラボは、科学技術振興機構の「共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)」において、地域共創分野育成型プロジェクトとして採択された「デジタル駆動超資源循環参加型社会共創拠点」の地域研究活動サテライト拠点として開設する「リサイクリエーション 慶應鎌倉ラボ」の内覧会を開催した。 - 鎌倉に「国内初」のプラスチック高付加価値アップサイクル研究拠点を開設
科学技術振興機構の「共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)」において、地域共創分野育成型プロジェクトとして採択された「デジタル駆動超資源循環参加型社会共創拠点」は、慶應義塾大学と鎌倉市、参加企業/団体21社の共創と、市民参加型実験を加速すべく、研究拠点施設「リサイクリエーションラボ」を開設した。 - サステナブルな製品シリーズから法人向けノートPC2機種を発売
日本エイサーは、サステナブルな製品シリーズ「Vero」から、法人向けノートPC2機種を発売する。本体や部品、梱包材に至るまで、地球環境に配慮した素材を採用する他、ビジネス用途での利便性を向上するプログラムを搭載している。 - 環境に配慮したリサイクル素材を積極的に活用した13.3型マルチモードPC
レノボ・ジャパンは、環境への配慮と優れたパフォーマンスを両立する13.3型マルチモードPC「Lenovo Yoga 670」を発表した。環境に配慮したリサイクル素材が積極的に活用されており、天板のファブリックカバーや電源アダプター、バッテリーなどにはリサイクルプラスチックが用いられている。 - 大和研究所、再生材使用率95%のリサイクル材料や低温はんだを「ThinkPad」へ
レノボ・ジャパンは、オンライン記者説明会「レノボ大和研究所 サステナブルな製品開発について」を開催し、「ThinkPad」に代表されるレノボ製PCにおけるサステナブルな製品開発の取り組みと、パートナー企業との協業により実現した環境負荷を低減させる要素技術について説明した。 - 3Dプリンタだから実現できた東京五輪表彰台プロジェクトとその先【前編】
本来ゴミとして捨てられてしまう洗剤容器などの使用済みプラスチックを材料に、3Dプリンティング技術によって新たな命が吹き込まれた東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会(東京2020大会)表彰台。その製作プロジェクトの成功を支えた慶應義塾大学 環境情報学部 教授の田中浩也氏と、特任助教の湯浅亮平氏に表彰台製作の舞台裏と、その先に目指すものについて話を聞いた。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.