大きなトラブルがあったからこそ備えのきっかけに、テレホンカードやサブ回線
86時間という、長時間にわたる通信障害が解消しました。KDDIのau携帯電話サービスの障害です。7月2日(土曜日)の午前1時半に障害が発生し、5日(火曜日)の15時半に完全に復旧しました。
auだけでなく、UQ mobile携帯電話、povo、au回線利用事業者の通信、ホームプラス電話、ホーム電話、auフェムトセル、SMS送受信などが利用できなくなったため、何らかの影響を受けたという人が多かったのではないでしょうか。電話がかけられない、Wi-Fiなしにスマートフォンが使えないというだけでなく、金融機関のATMや貨物列車の運行、アメダス(地域気象観測システム)などにも影響が及んだと報じられています。
個人の立場で見ると、必要なときに連絡する手段がなくなるのは非常に怖いことだと感じました。電話が使えなくて仕事ができないという人の多さに比べれば、110番や119番への通報ができないとか、家族や親しい人の危機を知ることができないといった状況が発生するのはレアケースかもしれません。しかし、どちらも経験があるので、それを思い返して不安な気持ちになってしまいます。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ≫過去の編集後記
- 事故発生から即座にドクターヘリが駆け付ける、トヨタとホンダが試験運用
認定NPO法人の救急ヘリ病院ネットワークは、重大な交通事故にドクターヘリを迅速に出動させる救急自動通報システム(D-Call Net)の試験運用を開始する。トヨタ自動車とホンダの一部車種で同システムを利用できる。2018年の本格運用に向けて対応車種や協力病院の拡大、精度向上を急ぐ。 - 「自動車技術はもっと異業種と連携を」、交通事故が起きた後にいかに早く助けるか
自動車技術会は2019年5月22日、「人とくるまのテクノロジー展 2019 横浜」(2019年5月22〜24日、パシフィコ横浜)の開催に合わせて記者説明会を開いた。自動車技術会 会長の坂本秀行氏(日産自動車)が出席し、救急自動通報システム(D-Call Net)と、死亡重症確率推定アルゴリズムの標準化の取り組みについて説明した。 - BMWが「日本初」の5G対応コネクテッドカー、車両とスマホで電話番号を共有可能に
BMWの日本法人ビー・エム・ダブリューとNTTドコモは2022年3月1日、「iX」「i4」で5GとコンシューマーeSIMに対応したコネクテッドカーサービスの提供を開始したと発表した。NTTドコモによれば、5GとコンシューマーeSIMに対応した自動車向けのサービスは「日本初」だという。対応車種は今後順次拡大していく。