フェロモンがオス同士の攻撃行動引き起こす神経メカニズムを解明:医療技術ニュース
東京大学は、オスマウス同士の攻撃行動の制御に重要なフェロモン受容体として、Vmn2r53を同定した。Vmn2r53を介した情報が視床下部の特定の神経回路に伝達され、攻撃中枢が過去の攻撃経験に依存して活性化することが明らかになった。
東京大学は2022年6月3日、オスマウス同士の攻撃行動の制御に重要なフェロモン受容体を同定したと発表した。このフェロモンの情報が視床下部の特定の神経回路に伝達され、攻撃中枢が過去の攻撃経験に依存して活性化することが明らかになった。
研究ではまず、さまざまなフェロモンが含まれる尿を他のオスマウスに嗅がせ、応答したフェロモン受容体を解析した。その結果、オスマウスの尿により活性化されるフェロモン受容体として、Vmn2r53が同定された。
このVmn2r53を欠損させたマウスを作製したところ、他のオスマウスに対する攻撃性が低下した。次に、フェロモン受容体の中でVmn2r53のみを活性化させる画分(53AF)を用意してオスマウスに嗅がせると、攻撃行動を経験したことのある個体は攻撃行動が促進した。これらの結果から、Vmn2r53がオス間の攻撃行動の制御に重要となることが分かった。
また、神経活動の記録や操作、可視化により、オスの攻撃行動を促進する神経メカニズムを調査した。Vmn2r53を介した情報は視床下部の腹側乳頭体前核(PMv)を活性化し、さらに下流の腹内側核腹外側領域(VMHvl)を攻撃経験に依存して活性化することで、オスマウスの攻撃行動が促進される。なお、VMHvlは、従来の研究で攻撃中枢と同定されている。
今回の成果から、Vmn2r53を介した感覚入力のPMvやVMHvlの神経活動を詳細に解析することで、これまでは抽象的だった「性の認識」と「闘争心」が生じる神経メカニズムの理解が進むことが期待される。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 国内初の子どもの歩行基準値を作成、諸外国との歩き方の違いも判明
名古屋大学と愛知県三河青い鳥医療療育センターは、日本の小学校児童における歩行の基準値を初めて作成し、高学年は低学年よりも歩行がきれいであること、諸外国の子どもの歩行と動きが異なることを明らかにした。 - 新型コロナウイルスの超高感度で迅速な全自動検出装置を開発
理化学研究所らは、新型コロナウイルスを全自動で迅速に検出できる「opn-SATORI装置」を開発した。9分以内にウイルスRNAを1分子レベルで識別し、PCR検査と同等の検出感度を有し、変異株の判定も可能だ。 - 米国のデジタル駆動型バイオエコノミーとサイバーセキュリティ
本連載第52回で、気候変動や環境問題の観点から欧州のバイオエコノミー戦略を取り上げたが、米国ではDXやサイバーセキュリティの観点からも注目されている。 - 従来比100倍の速さで不活化する抗ウイルス粒子を開発
東レは、従来の金属系抗ウイルス剤と比べて、ウイルス不活化速度が約100倍以上となる、即効性に優れた新たな抗ウイルス粒子を開発した。危険有害度が低く、耐変色性、耐腐食性にも優れている。 - 専門医の知見とテクノロジーの融合で治療のハードルを下げる歯科矯正サービス
3Dプリンタ活用が進む歯科医療の現場において、マウスピース歯科矯正サービス「hanaravi」を展開するDRIPS。同社は歯科矯正の専門知識とテクノロジーの融合によって、患者が抱く歯科矯正へのハードルを下げ、効率的かつ治療効果の高いマウスピース歯科矯正の実現に取り組む。その狙いやサービスの特長について、同社 CEOで医師の各務康貴氏に話を聞いた。 - ミリ波レーダーの進化版「4Dイメージングレーダー」、自動車と介護の見守りに提案
「4Dイメージングレーダー」を手掛けるイスラエルのVayyar Imagingの日本法人Vayyar Imaging Japanは2022年6月15日、日本での事業戦略を発表した。Vayyar Imagingは2022年2月に日本法人を設立。日本では、介護での見守りと自動車用の2つに注力する。