この記事は、2022年6月21日発行の「製造マネジメント メールマガジン」に掲載されたMONOistの編集担当者による編集後記の転載です。
若手エンジニアの離職が増えている、という悩みを抱える企業は少なくないでしょう。対策として、雇用条件や職場環境の改善など、改革のメスを入れるべきポイントはさまざまに考えられます。その1つとして挙げられるのが、「この企業に勤めることで、どういうエンジニアになれるのか」という将来像を提示することです。
従業員のスキルを可視化、一元管理化するデジタルサービスを展開中のSkillnote 代表取締役の山川隆史氏は、「以前は『10年先輩の背中を追ったら、エンジニアとして一人前だ』という雰囲気を醸し出す職場も多かった。だが今は、どういうスキルを取得できるのかを明確に示せなければ、人員が定着しづらくなっている」と指摘します。企業がキャリア開発をしっかりと考えている、という姿勢を示さないと、従業員が「この会社に居続けて良いものか」と、漠然とした不安にさいなまれてしまうのでしょう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ≫MONOistメールマガジン編集後記バックナンバー
- 品質不正にもつながるスキル管理のばらつき、デジタル化による可視化で改革を
多くの製造現場ではスキルマップを作成し、技術者のスキルを見える化、管理、運用する体制を整えている。品質マネジメントの国際規格であるISOの監査などで必要になるためだ。一方で現在、技術者のスキル取得状況を可視化することで、経営戦略の実現や品質不正の防止に役立てようとする動きもあるという。デジタル上でのスキル管理サービスを展開するSkillnote 代表取締役に、国内製造業におけるスキルマネジメントの現状や課題について話を聞いた。 - 第4次産業革命で取るべき戦略、スキル人材の活用と技能のデジタル化
日本のモノづくりの現状を示す「2019年版ものづくり白書」が2019年6月に公開された。本連載では3回にわたって「2019年版ものづくり白書」の内容を掘り下げる。第3回となる今回は、第4次産業革命において製造業が取るべき戦略の内「スキル人材の活用」と「技能のデジタル化、省力化」について取り上げる。 - ETSSは人材&スキル不足を解決できるか?
業界を慢性的に悩ませている人材不足。これに対する取り組みの1つが、“スキルの可視化”を目指す組込みスキル標準である - スキル基準で技術者の技能をまるっと“見える化”
各技術者が持つスキルの可視化を目指す「スキル基準」。プロジェクトメンバーの招集や評価制度などが具体的になるだろう - あなたが品質管理で果たすべき役割は何か
製造現場で実施する製品管理を中心とした品質管理の基本を解説する。組織における品質管理の在り方から先人の教訓まで、筆者の経験とノウハウを紹介。