ニュース
豪雨や騒音下でも、防災無線の放送内容を聞き取りやすい音声変換技術を開発:組み込み開発ニュース
富士通ゼネラルは神戸大学と共同で、豪雨や騒音下でも防災無線の放送内容を聞き取りやすく自動変換する技術「SIAFOLS」を開発した。放送音の単語了解度は、従来技術が55%に対し、SIAFOLSは80%と改善している。
富士通ゼネラルは2022年5月19日、神戸大学と共同で、豪雨や騒音下でも防災無線の放送内容を聞き取りやすく自動変換する技術「Sound Improvement Algorithm For Outdoor Loudspeaker Stations(SIAFOLS、サイアフォルス)」を開発し、自治体に提供すると発表した。
音声の伝搬特性は、季節や天候、周囲の環境などで変化する。そのため、各自治体が備える防災行政無線は、音声が伝わっても、内容が認識できない場合がある。SIAFOLSは、独自の強調アルゴリズムを活用して、k、s、tsなど、一般的に聞き取りにくい音を、聞き取りやすい音に変換する技術だ。
実証実験では、放送した単語数の80%が聴取者に正確に伝わることが分かった。従来の放送音は単語了解度が55%にとどまるため、大幅に改善しているといえる。また、聞き取りづらい音の音声波形も、最大で約10dB強調されることを確認した。
従来のように自治体庁舎から一律の音質で放送するのではなく、屋外子局やスピーカーごとに音声を制御できる。これにより、交通量が多く、騒音が発生しやすい地域でも聞き取りやすくなる。
災害時でも地域住民の安全を確保できるよう、今後は同社提供の防災行政無線にSIAFOLSを搭載する予定だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 新型コロナ対策で注目のUV-C、エアロシールドが説く「室上部水平照射」の有効性
富士通ゼネラルは2021年3月末から同社のグループ企業となったエアロシールドが展開する紫外線照射装置の技術について説明。波長280nm以下のUV-C(深紫外線)を部屋の上部で水平方向に照射する室上部水平照射式により、新型コロナウイルス感染症の感染経路として注目されているエアロゾル感染への有効な対策が可能になるという。 - 手乗りサイズのGaNモジュールを富士通ゼネラル子会社が開発、EV補機向けにも展開
富士通ゼネラル傘下の富士通ゼネラルエレクトロニクスが米国トランスフォーム製のGaN-FETチップを採用した最大定格650V/40A級の小型GaNモジュールを開発。200Vクラスを上回る高耐圧で、ゲートドライブ回路を内蔵するとともに、パワーデバイスを4素子以上搭載するフルブリッジ構成のGaNモジュールは「業界初」(同社)だという。 - 首に装着して体を冷却または加熱するウェアラブル装置の新モデル
富士通ゼネラルは、首に装着することで、体を効率良く冷却または加熱するウェアラブル装置の新モデル「Cómodo gear i2」の提供を開始する。前モデルに比べて軽量、小型化し、冷却および加熱効果も向上している。 - 静電気の力を利用して空間に浮遊する新型コロナウイルスを低減
富士通ゼネラルは、静電気を利用した空気清浄技術「2ステージプラズマクリーン技術」により、浮遊新型コロナウイルスが10分間で99.9%以上低減することを確認した。 - 空間中の新型コロナウイルスを99%不活化する紫外線照射技術を開発
富士通ゼネラルは、子会社のエアロシールドが開発した紫外線水平照射技術「n-UV技術」により、空間に浮遊する新型コロナウイルスのデルタ株を1分間で99%以上不活化することを確認した。 - 思い出した音を脳波から復元する技術を開発
東京工業大学は、頭皮で記録された脳波信号から、音声を直接再構築する手法を開発した。聞いた音声を想起した時に記録されたEEGを利用し、畳み込みニューラルネットワーク(CNN)によって音源のパラメーターを推定した。