ニュース
空間中の新型コロナウイルスを99%不活化する紫外線照射技術を開発:医療機器ニュース
富士通ゼネラルは、子会社のエアロシールドが開発した紫外線水平照射技術「n-UV技術」により、空間に浮遊する新型コロナウイルスのデルタ株を1分間で99%以上不活化することを確認した。
富士通ゼネラルは2021年12月23日、子会社のエアロシールド、日本繊維製品品質技術センターと共同で、空間に浮遊する新型コロナウイルスの不活化を実証したと発表した。紫外線水平照射技術「n-UV技術」により、デルタ株を1分間で99%以上不活化することを確認した。
→特設サイト「新型コロナウイルス 製造業が直面する未曾有の試練」
n-UV技術は、エアロシールドが開発した空気環境対策技術となる。ウイルスや細菌のDNA、RNAに直接ダメージを与えられる紫外線を水平照射して、ウイルスや細菌を不活化する。
人への影響を防ぐため、254nmの紫外線を紫外線専用反射板で効率よく反射させつつ、水平ルーバーにより下方照射を防止する。これにより、室内空間上部への水平照射を可能とした。
新型コロナウイルスの主な感染経路は、無症状者を含む感染者の飛沫やエアロゾルの吸入と考えられている。エアロゾルは空気中にとどまり得るため、換気の不十分な環境では感染拡大のリスクがある。
同社の研究では、エアロゾル粒子は口から出てから約20秒で天井に達することが明らかとなっている。また、米国疾病対策センター(CDC)は、換気が十分にできない環境での空気清浄方式の1つとして、紫外線の室上部照射を推奨している。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
関連記事
- ≫特設サイト「新型コロナウイルス 製造業が直面する未曾有の試練」
- 新型コロナ死亡者数の少ない理由、日本人に多い白血球の型が影響
理化学研究所は、季節性コロナウイルスに応答する記憶免疫キラーT細胞が、類似したウイルスにも反応する抗原部位を持つことを発見した。その部位が、新型コロナウイルスのスパイクタンパク質領域にも、強く交差反応することが分かった。 - デルタ株に特徴的な1つのアミノ酸変異がウイルスの病原性を増大させる
国内の研究コンソーシアム「G2P-Japan」は、新型コロナウイルス「デルタ株」が従来株と比べて病原性が高いことを確認し、デルタ株に特徴的な変異P681Rが病原性の高さと関与していることを明らかにした。 - 高齢、肥満、糖尿病が新型コロナの重症化リスクである理由
大阪大学は、新型コロナウイルス感染症において、高齢、肥満、糖尿病が重症化のリスク因子となるメカニズムとして、脂肪組織とシャペロンタンパク質GRP78の関与を発表した。 - 新型コロナウイルスを防御する、スパイクタンパク質の改変形式を開発
大阪大学は、新型コロナウイルスのタンパク質を改変して免疫することで、SARS-CoV-2や他のSARS類縁ウイルスにも有効なワクチンとして働くことを見出した。将来、発生の可能性がある、SARS類縁ウイルスに有効なワクチン開発が期待される。 - 半導体センサーで新型コロナウイルスの感染性を定量検出、3大学とデンソーが開発
東海大学、豊橋技術科学大学、中部大学、デンソーが新型コロナウイルスの感染性を高感度かつ迅速に定量検出できるバイオセンサーを開発。半導体センサーとアプタマー(人工的に合成した核酸分子で、特定の物質に結合する性質がある)を組み合わせる手法を用いており、同手法で新型コロナウイルスを高感度に検出できるのは「世界初」だという。 - ダチョウ抗体を用いた不織布マスクで、呼気からの新型コロナウイルスを可視化
京都府立大学は、ダチョウ抗体を保持した口元フィルター入りの不織布マスク「ダチョウ抗体担持マスク」を開発した。このマスクを光照射することで、呼気から排出される新型コロナウイルスを肉眼で確認できることを確認した。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.