コラム
三菱電機の終わらない品質不正を終わらせるのは「エンジニアリング」だ:モノづくり総合版メルマガ 編集後記
「ネバーエンディング・ストーリー」懐かしいですね……ってそっちは「はてしない物語」ですが。
三菱電機の終わらない品質不正を終わらせるのは「エンジニアリング」だ
三菱電機の品質不正問題が発覚してから間もなく1年になろうとしています。2021年6月30日に長崎製作所(長崎県時津町)が製造する鉄道車両用空調装置の不適切検査について発表し、同年7月5日の会見では当時社長だった杉山武史氏が引責辞任を表明しました。7月28日には専務執行役を務めていた漆間啓氏が新社長に就任する人事を発表したものの、同日の会見では品質不正が判明した長崎製作所が漆間氏が管轄していた社会システム事業本部の傘下にあったこともあり、報道陣からその責任を問われるなど、厳しい船出になったことを思い出します。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ≫MONOistメールマガジン編集後記バックナンバー
- 三菱電機は検査不正の連鎖を断ち切れるか、杉山社長が新体制に託し辞任へ
三菱電機は長崎製作所が製造する鉄道車両用空調装置などにおける不適切検査の調査結果について説明。1985〜2020年にかけて約80社に納入した約8万4600台の鉄道車両用空調装置など対象。同社 執行役社長の杉山武史氏は、新たな経営トップの下での調査実施と再発防止に向けて社長を辞任する方針を明らかにした。 - 工場長も隠蔽に加担した三菱電機の品質不正、3つの改革で膿を出し切れるか
三菱電機は、名古屋製作所 可児工場と長崎製作所で判明した品質不正の調査報告書を受けて、今後の同社の方針や再発防止策を含む「品質風土」「組織風土」「ガバナンス」から成る3つの改革の取り組みについて説明。今回の取り組み発表に合わせて、同社 取締役会長の柵山正樹氏の退任も発表した。 - 三菱電機の品質不正解明は道半ば、非常用電源で設計ミス判明も全数交換せず
三菱電機は2021年6月末に判明した一連の不適切検査に関する調査報告書の第2報と、不適切検査に対する経営陣の責任を評価するガバナンスレビュー委員会の報告書を公表するとともに、同年10月に発表した「品質風土」「組織風土」「ガバナンス」から成る3つの改革の取り組み状況を報告した。 - 三菱電機が品質不正の再発防止に向け「骨太の方針」を策定、組織風土改革へ
三菱電機が品質不正の再発防止策として取り組みを進めてきた3つの改革のうち「組織風土改革」の指針となる「骨太の方針」を策定した。2022〜2025年度にかけて具体的な施策を計画的に実行しながら、「骨太の方針」に基づく組織風土が新しい企業文化として定着するまで継続していくという。 - 三菱電機の検査不正発覚が示す、工場スマート化の副次効果
検査不正を見つけることを目標にするよりも、工場スマート化の副次効果としてこれまでのさまざまな問題を洗い出して改善する、という方が前向きな気がします。