アイティメディアの受付エリアをiPhoneでサクッと3Dデジタルツイン化してみた:Matterport Axis 体験レポート(4/4 ページ)
2022年4月に日本法人を設立したMatterport(マーターポート)。同社が提供するスマホ向けの空間3Dキャプチャーアプリ「Matterport Capture」と、間もなく国内での販売が開始されるモーター駆動式自動回転雲台「Matterport Axis」を用いて、アイティメディアの受付エリアの空間3Dキャプチャーを行ってみた。
アイティメディアの受付エリアの3Dデジタルツインが完成
それでは、Matterport Axisを用いてハンズフリー撮影した、アイティメディア受付エリアの3Dデジタルツインを確認してみよう。以下に埋め込んだビュワーが正しく表示されているようであれば[再生]ボタンをクリックしてほしい。マウス操作で受付エリアを自由に動き回れるはずだ。
以下のリンクからも閲覧可能です。
アイティメディア 受付エリアの3Dデジタルツインはこちら
ご覧の通り、空間の継ぎ目もほとんど目立たず、1つの空間として比較的きれいに3Dキャプチャーできていることが分かる(しかも一発撮りだ)。もう少し作業になれていれば、より高精度な3Dキャプチャーができたかもしれないが、バーチャルオフィスツアー的な用途であれば十分な品質ではないだろうか。自動作成されるムービーも併せて掲載しておく。
公開URLはスマートフォンからでもアクセスできる。以下はiPhoneで表示した「平面図」「ドールハウス」「ウォークスルー」の画面イメージだ。
手軽さを武器に空間3Dキャプチャーの裾野も広がる!?
実際に使ってみての感想としては、三脚が多少かさばることを除けば、装置自体は非常にコンパクトで、スマートフォンで手軽に使える(低コストで始められる)という点は、ハイエンドな専用機材にはない利点といえそうだ。また、人手では難しい安定した撮影がほぼ自動で行える点は、精度や品質の向上にもつながり、作業負荷の軽減にも大いに役立つ。対象となる空間が広ければ広いほどその恩恵は大きいだろう。
もちろん、使いこなすには多少の慣れが必要だが、ガイダンスなども比較的充実しており、機能も3Dデジタルツインの作成に特化しているため、専門知識がなくてもある程度の精度、品質のものをすぐに作れるのではないだろうか。手作業での空間3Dキャプチャーに限界を感じていたり、高額な専用機材の導入にちゅうちょしたりしているのであれば、Matterport Axisを試してみる価値はありそうだ。また、前述の通り、販売価格は1万円台を予定しており、個人でも購入できるとのことなので、こうした製品の登場をきっかけに、空間3Dキャプチャーの裾野も広がっていくのではないだろうか。
※注:「3Dデジタルツイン」はラティス・テクノロジーの登録商標です。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 空間3Dキャプチャー/3Dデジタルツインの米Matterportが日本法人を設立
空間3Dキャプチャー技術を用いて、建物をはじめとする構造物の3Dデジタルツインの作成を支援する米Matterport(マーターポート)は2022年4月14日、オンラインで日本法人設立に関する記者説明会を開催した。 - スマホで手軽に物理空間を3Dキャプチャーできる「Matterport Axis」
Matterportは、スマートフォン端末を装着してあらゆる物理空間の3Dデジタルツインを、高速かつ高精度に、一貫性をもってキャプチャーできるモーター駆動式の自動回転雲台「Matterport Axis」を発表した。 - 新型iPad ProのLiDARを活用した3Dスキャンアプリ、課金なしでもフル機能
プロノハーツは、Appleが2020年3月に発売した新型「iPad Pro」のLiDARスキャナを活用し、対象物のメッシュ情報を取得してファイル出力できる3Dスキャンアプリ「pronoMeshScan」を、App Storeにて提供開始した。 - 仁和寺「金堂」の高精細8K VRコンテンツを制作
大日本印刷は、世界遺産の仁和寺「金堂」を3Dデータとして計測し、8K対応の高精細なVRコンテンツを制作した。フォトグラメトリ計測と、レーザー計測を組み合わせて3Dデジタル化している。 - クフ王の大ピラミッド透視で新たに発見された巨大空洞をVRで体験
ダッソー・システムズは、同社の教育、研究向け基金が支援する国際プロジェクト「スキャンピラミッド」が、クフ王の大ピラミッドにおける巨大空洞の存在を明らかにしたと発表した。パリの国立建築遺産博物館では、この空洞をVRで体験できる。 - 3DスキャナとCADを使って、大正時代の建築文化財を3Dデータで再現
下関市、NTTファシリティーズ、オートデスク、トプコンは、2014年から進めていた文化財の3次元化プロジェクトが完了したと発表した。設計・建設時だけでなく管理・運用面にもBIMモデルを活用するモデルケースにしたいとしている。