スバル「ソルテラ」の販売目標は月販150台、最上級モデルは682万円:電気自動車
SUBARU(スバル)は2022年4月14日、新型EV(電気自動車)「SOLTERRA(ソルテラ)」の価格を発表した。
SUBARU(スバル)は2022年4月14日、新型EV(電気自動車)「SOLTERRA(ソルテラ)」の価格を発表した。
3グレードを設定し、AWDモデルの上級グレードの税込みメーカー希望小売価格が682万円となる。AWDモデルの通常グレードが638万円、FWDモデルが594万円だ。2022年5月12日から受注を開始する。現金一括やクレジットなど複数の購入プランを用意している。2022年度の販売計画台数は月間150台だ。
ソルテラの満充電からの走行距離は、WLTCモードで567km(FWDモデル)〜487km(AWDモデルの上級グレード)だ。
ソルテラは、トヨタ自動車とスバルが共同開発したEV専用プラットフォームを採用している。トヨタ自動車からは「bZ4X」として2022年5月12日からリースで販売する。
EV専用プラットフォームの他、前後のモーターによるAWDシステムや悪路走破性を高める「X-MODE」などをトヨタとスバルで共用する一方で、乗員の膝元を暖める輻射ヒーターなどbZ4Xのみに採用される技術もある。
AWDシステムは、スバルの技術や知見を最大限に取り入れてモーターの高い応答性や精度を活用する。従来のエンジン車のAWDシステム以上に緻密な駆動力配分を可能にし、安心感のある走りを提供するという。
X-MODEには、新機能として悪路走行中に時速2〜10kmを維持してステアリング操作に集中できるようにするグリップコントロールを追加した。凹凸の大きい悪路や滑りやすい路面は加減速の操作が難しいため、グリップコントロールによってドライバーの負荷を軽減する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- トヨタのEV「bZ4X」はKINTOやリースで、リユース前提にバッテリーを確実に回収
トヨタ自動車は2022年4月12日、EV(電気自動車)の「bZ4X」を5月12日に日本で発売すると発表した。個人にはサブスクリプションサービス「KINTO」で、法人にはリースで提供する。5月12日からは第1期として3000台の申し込みを受け付ける。第2期の申し込みは2022年秋を予定している。2022年度としては5000台の生産と販売を計画する。 - トヨタとの共同開発で「良いEVが完成した」、スバルが「ソルテラ」を世界初公開
SUBARU(スバル)は2021年11月11日、新型EV(電気自動車)「SOLTERRA(ソルテラ)」を世界初公開した。参考値となるWLTCモードでの走行距離は、FWD車で530km前後。ソルテラにはトヨタ自動車とスバルが共同開発したEV専用プラットフォームを採用した(トヨタ自動車は「bZ4X」として発売)。 - デンソーの電動化製品が「bZ4X」と「ソルテラ」に採用、走行中除霜などで世界初
デンソーが新型EVであるトヨタ自動車の「bZ4X」とSUBARUの「ソルテラ」に採用された電動化製品について説明。新開発品としては、電流センサー、充電/電力変換/電力分配の各機能を集約したESU、大気中の熱をエアコンの熱源とする高効率エコヒートポンプシステム、乗員の膝元を暖める輻射ヒーターが採用された。 - 「bZ4X」の車載充電器は回路シングル化で小型軽量に、DC-DCコンバーターと一体化
豊田自動織機が車載充電器とDC-DCコンバーターを一体化した小型軽量ユニットを開発。車載充電器の小型化を果たすとともにDC-DCコンバーターと一体化することにより、従来と比べて体積で23%、重量で17%の小型軽量化に成功した。新型EVであるトヨタ自動車の「bZ4X」に採用されている。 - トヨタのEV「bZ4X」に貢献したアイシンとBluE Nexusの技術
アイシンは2022年4月13日、トヨタ自動車の新型EV(電気自動車)「bZ4X」に採用された製品を発表した。 - 現代自動車がEVとFCVで日本再参入、アリアbZ4Xソルテラの競合モデルを展開
Hyundai Motor(現代自動車、ヒョンデ)は2022年2月8日、乗用車で日本に再参入すると発表した。同社は2009年12月に日本の乗用車市場から撤退していた。2022年5月から電気自動車(EV)「IONIQ 5」(アイオニック5)と燃料電池車(FCV)「NEXO」(ネッソ)の受注を開始し、同年7月から納車する。 - 新型「プリウスPHV」は先代の反省を生かす、「なるべくエンジンを使わない」
「プラグインハイブリッド車なのに、なぜすぐにエンジンがかかってしまうんだ」。2012年に発売したトヨタ自動車のプラグインハイブリッド車「プリウスPHV」には、このような不満が寄せられていた。2016年冬に発売する新型プリウスPHVは、プラグインハイブリッド車が持つ電気自動車としての側面を追求し、なるべくエンジンを使わないことを目指した。