トヨタとの共同開発で「良いEVが完成した」、スバルが「ソルテラ」を世界初公開:電気自動車
SUBARU(スバル)は2021年11月11日、新型EV(電気自動車)「SOLTERRA(ソルテラ)」を世界初公開した。参考値となるWLTCモードでの走行距離は、FWD車で530km前後。ソルテラにはトヨタ自動車とスバルが共同開発したEV専用プラットフォームを採用した(トヨタ自動車は「bZ4X」として発売)。
SUBARU(スバル)は2021年11月11日、新型EV(電気自動車)「SOLTERRA(ソルテラ)」を世界初公開した。参考値となるWLTCモードでの走行距離は、FWD車で530km前後。ソルテラにはトヨタ自動車とスバルが共同開発したEV専用プラットフォームを採用した(トヨタ自動車は「bZ4X」として発売)。
2022年半ばまでに日本や北米の他、欧州や中国などにも導入する計画で、車両は日本でトヨタ自動車が生産する。価格や販売台数目標などについてはトヨタ自動車と同様に明らかにしていない。
デザインや走りにスバルらしさ
スバル 社長の中村知美氏は「トヨタ自動車とスバル、それぞれが強みを持ち寄って切磋琢磨し、良いEVが完成した」とコメントした。トヨタは電動車やコネクテッド機能などの先進技術、スバルはAWD技術や“0次安全”、走行安全、予防安全など、両社の得意分野で協力し合った。
bZ4Xとソルテラの主な違いはデザインだ。外観の意匠の他、ソルテラ専用のボディーカラーや内装色を用意した。ソルテラ向けのデザインに加えて、ソルテラとbZ4Xの共通デザインとなる部分についてもスバルがリードしたという。乗り味についてもセッティングが異なり、パドルシフトやパワーモードなどソルテラのみの機能も用意されている。
エクステリアは、シームレスな造形のヘキサゴングリルでEVらしさやエネルギー効率の良さを表現した。グリルを起点とした水平軸が通ったボディーや、張り出したダイナミックなフェンダーでSUVらしい力強さを示したという。
AWDシステムは、前輪と後輪を別のモーターで駆動するEVならではのシステムとした。スバルで実績のある、4つのタイヤを緻密に制御する技術と、モーターの高い応答性や駆動力の前後配分を生かして、四輪のグリップ力を最大限に使った安心感のある走りを実現したとしている。従来のスバル車と同様に、悪路での安心感を高める「X-MODE」を採用した。悪路でも車両を安定させながら一定の速度での走行を可能にするグリップコントロールを追加することで走破性を強化した。
ADAS(先進運転支援システム)は、スバルのEyeSight(アイサイト)ではなく、トヨタのシステムを搭載する。アイサイトをEVの電子プラットフォームに合わせるための開発が必要だったが、開発期間が不足した。今後、共同開発したEVプラットフォームでもEyeSight(アイサイト)を搭載できるよう検討していく。
スバルの中村氏はトヨタとのEV共同開発での収穫について、「EVはマーケットが立ち上がり始めた時期で、本格普及までの移行期間はアライアンスを活用してやっていくことが重要だと学ぶことができた。専用車でマーケットが成熟していない中に入っていくのは経営的には危険なことだと受け止めている。状況は難しいが、ある程度マーケットが成熟するまでの過程で判断していくことも必要だと学んだ」とコメントした。
また、動力源がエンジンからモーターに変わってもスバルらしさを出せると手応えを感じているという。今回の共同開発の成果を土台にしたスバル独自のEV企画を進めていく上でも、EVならではの特徴やスバルらしい走りの発展につなげていくとしている。
「いまはEV市場が形成される手前の段階で、EVのシェアは日本で1%、米国で3%未満だ。中国と欧州がそれよりも先行しているが、本格的に普及するまでは、アライアンスとの協業で協調領域として対応していくのが基本になるだろう。しかし、EVが普及し、EVだけになったときには競争領域が出てくる。それまではアライアンスを活用するが、いずれどこかでトヨタとも競争しなければならないときがくる」(中村氏)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 実車で走って分かった全固体電池の課題は「寿命の短さ」、EVよりもHEV向き?
トヨタ自動車は2021年9月7日、オンラインで説明会を開き、電動車の普及に向けた投資などの戦略を発表した。 - EVの価格競争は「100万円以下のクルマを必要とする5億人」のためにある
日本電産は2021年10月26日、オンラインで2022年3月期第2四半期(2021年4〜9月期)の決算説明会を開催した。 - トヨタは2030年の電動車販売を550万台から800万台に、HEVとPHEVはEV走行がカギ
トヨタ自動車は2021年5月12日、オンラインで会見を開き、2020年度(2021年3月期)の通期決算と2021年度(2022年3月期)の業績見通しを発表した。 - プリウスPHVで初採用したソーラールーフは「bZ4X」が継承、年間で1800km分の発電
1週間おつかれさまでした。土曜日ですね。Facebookが社名を「Meta」に変更して話題になっています。Metaは、3D CGの仮想空間を指す「メタバース」に由来します。創業からの事業でもある社名から、これから広げる事業であるメタバースを新たな社名とするのですから、とても攻めた社名変更ですね。 - ホンダが新型EVとコンセプトモデルを披露、中国から他地域へのEV輸出も視野
ホンダは2021年10月13日、オンラインで「中国電動化戦略発表会」を開催した。 - 電動車100%へ330億円を投資した日産・栃木工場、開発中の燃料電池は定置用で活躍
日産自動車は2021年10月8日、330億円を投資して栃木工場(栃木県上三川町)に導入した次世代の自動車生産の取り組み「ニッサンインテリジェントファクトリー」を公開した。日産自動車 執行役副社長の坂本秀行氏は「複雑かつ高度なクルマをつくるための、変動に強い生産現場と生産技術は明日の日産の飛躍の要になる」と生産領域に投資する重要性を語る。 - トヨタが米国で車載用電池を生産、2030年までに3800億円投資
トヨタ自動車は2021年10月18日、EV(電気自動車)向けを含む駆動用バッテリーの生産で、2030年までに米国で3800億円(約34億ドル)を投資すると発表した。 - ホンダがインドで電動三輪タクシー、エンジン車より安く、走行距離は気にならない
ホンダは2021年10月29日、2022年前半からインドで電動三輪タクシー(リキシャ)向けにバッテリーシェアリングサービスを開始すると発表した。