検索
ニュース

ホンダが新型EVとコンセプトモデルを披露、中国から他地域へのEV輸出も視野電気自動車

ホンダは2021年10月13日、オンラインで「中国電動化戦略発表会」を開催した。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 ホンダは2021年10月13日、オンラインで「中国電動化戦略発表会」を開催した。

 中国で2022年春に発売するEV(電気自動車)2車種と、5年以内に発売を目指すコンセプトモデル3車種を披露した。今後5年間で10車種を発売する計画で、中国から他地域への輸出も視野に入れている。2030年以降は、中国で発売する四輪の新型車は全てハイブリッド車(HEV)やEVなどの電動車とする。


EVのコンセプトモデル3車種。5年以内の発売を目指す[クリックで拡大] 出所:ホンダ

 EVの本格展開に向けて、生産体制も整える。広汽ホンダと東風ホンダがそれぞれEVの生産拠点を新設し、2024年の稼働を目指す。販売面では、既存の販売店にEVコーナーを設ける他、主要都市でEV専売店も展開する。

最新のADASも中国から搭載スタート

 ホンダは2021年4月、四輪車に占めるEVと燃料電池車(FCV)のグローバル販売比率を2040年に100%とする目標を発表した。このうち、先進国と中国では2030年までにEVとFCVの比率を40%に、2035年には80%に引き上げる。これを踏まえ、2030年以降は中国でガソリンエンジン車の新モデルは発売しないことを決めた。

 中国ではホンダブランドのEVを「e:N」シリーズと命名し、展開する。同シリーズ専用のアーキテクチャによるクルマと人が一体になったような運転感覚や、スポーティーで爽快な走りを実現する。専用アーキテクチャは駆動用モーターの配置によって前輪駆動、四輪駆動、後輪駆動の3種類の駆動方式に対応する。前輪駆動は中小型モデル向け、四輪駆動と後輪駆動は中大型モデル向けに展開する。

 e:Nシリーズの第1弾となるSUVタイプのEVは、広汽ホンダから「e:NP1」を、東風ホンダから「e:NS1」を、それぞれ発売する。これに合わせて、中国の1200カ所の販売店にe:Nシリーズコーナーを設ける。e:NS1とe:NP1は前輪駆動用のアーキテクチャで、500km以上の走行距離を確保するバッテリーを搭載する。


東風ホンダから発売するEV「e:NS1」[クリックで拡大] 出所:ホンダ

 運転支援システム「ホンダセンシング」やコネクテッドサービスの「ホンダコネクト3.0」、ホンダセンシングとホンダコネクトを統合したデジタルコックピット向けの総合システム「e:N OS」により、クルマのスマート化も進める。交通事故死者ゼロに向け、2022年から中国で全方位安全運転支援システム「Honda SENSING 360」の搭載を開始する。従来より搭載している単眼カメラに加えて、フロントと車両の四隅にミリ波レーダーを合計5個搭載することで、周囲360度のセンシングを実現する。レベル3の自動運転システムの研究開発での知見やノウハウも生かしているという。2030年までに中国を含む先進国の四輪車ラインアップ全てに適用していく。

 今後のラインアップを示すコンセプトモデルとして、「e:N COUPE Concept」「e:N SUV Concept」「e:N GT Concept」も披露した。広汽ホンダと東風ホンダがそれぞれ建設するEV生産拠点による生産拡大や、CATLとの協業加速による競争力の高いバッテリー供給体制の強化なども進めている。


広汽ホンダが発売する「e:NP1」[クリックで拡大] 出所:ホンダ

→その他の「電動化」関連記事はこちら

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る