AIアプリケーション向け、2枚のウエハーを貼り合わせた3D WoW IPUを発表:人工知能ニュース
グラフコア(Graphcore)は、3次元半導体技術による3D WoWプロセッサ「Bow IPU」を発表した。次世代AIコンピュータシステム「Bow Pod」の心臓部として、従来のプロセッサより最大40%高い性能と、16%高い電力効率を提供する。
グラフコア(Graphcore)は2022年3月3日(現地時間)、TSMCと開発した3次元半導体技術による3D WoW(Wafer-on-Wafer)プロセッサ「Bow IPU」を発表した。同社の次世代AI(人工知能)コンピュータシステム「Bow Pod」の心臓部として、従来のプロセッサより最大40%高い性能と、16%高い電力効率を提供する。価格は従来製品から変えず、既存ソフトウェアもそのまま使える。
BOW IPUの3Dダイは、AIプロセッサダイと電源供給ダイをそれぞれ搭載した2枚のウエハーを貼り合わせて形成する。1472個の独立したIPUコアタイルと900MBのプロセッサ内メモリを備え、8800以上のスレッドを実行できる。電源供給ダイに追加したディープトレンチキャパシター(DTC)のおかげで、効率的に電力を供給できる。また、バックサイドスルーシリコンビア(BTSV)といった独自の技術を採用している。
このBOW IPUを4基搭載した「Bow-2000 IPUマシン」は、1.4PFLOPS(ペタフロップス)のAI処理機能を発揮する。既存のIPU-PODシステムと完全な下位互換性を持ち、高速で低遅延のIPUファブリック、柔軟な1Uフォームファクタといった特徴も継承する。
Bow Podシステムとして、4台のBow-2000と1台のホストサーバで構成する「Bow Pod16」をはじめ、「Bow Pod32」「Bow Pod64」「Bow Pod256」「Bow Pod1024」をラインアップ。自然言語処理用のGPTやBERT、コンピュータビジョン用のEfficientNetやResNet、グラフニューラルネットワークに適する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- NVIDIAが新GPUアーキテクチャ「Hopper」を発表、AI処理性能は4000TFLOPSへ
NVIDIAは「GTC 2022」の基調講演において、新たなGPUアーキテクチャである「NVIDIA Hopperアーキテクチャ」と、Hopperを搭載するGPU「NVIDIA H100 GPU」を発表。H100は、800億ものトランジスタを集積しており、自然言語認識AIの開発で用いられているトランスフォーマーモデルの精度を落とすことなく処理性能を大幅に向上できるという。 - DSPとMEMSセンサーを1チップに搭載した「ISPU」を発表
STMicroelectronicsは、DSPとMEMSセンサーを1チップに搭載した「インテリジェント・センサー・プロセッシング・ユニット(ISPU)」を発表した。エッジAIに対応可能で、従来のSiPと比較して小型かつ低消費電力となっている。 - AI/ML向けプロセッサアーキテクチャ、処理能力は最大1200TOPS
CEVAは、AIやMLの推論ワークロードに適したプロセッサアーキテクチャ「NeuPro-M」を発表した。SoCとヘテロジニアスSoCの双方に対応する拡張性を有しており、処理能力はSoCやチップレットレベルで20〜1200TOPSとなっている。 - 実効効率で世界トップクラスのエッジAIプロセッサアーキテクチャ、東工大が開発
NEDOと東京工業大学は、エッジ機器で高効率なCNN(畳み込みニューラルネットワーク)による推論処理が可能なプロセッサアーキテクチャを開発したと発表した。同プロセッサアーキテクチャに基づく大規模集積回路(LSI)も試作し、「世界トップレベル」となる消費電力1W当たりの処理速度で最大26.5TOPSという実効効率を確認している。 - 6種類のAIアクセラレーターを集積した評価チップの試作を開始
新エネルギー・産業技術総合開発機構らは、AIアクセラレーター向け評価プラットフォームの実証として「AI-One」を設計し、試作を開始した。今後、AI-Oneの評価をもとに、短期間、低コストでAIチップを設計、評価できる手法を確立していく。 - 10nm採用の第3世代「Xeon SP」はエッジでも展開、AI性能はNVIDIA「A100」の1.3倍
インテル日本法人がデータセンター向けの「Xeonスケーラブル・プロセッサー(以下、Xeon SP)」の第3世代品を発表。10nmプロセスを採用することで、14nmプロセスの第2世代Xeon SPと比べて平均46%の性能向上を果たした。主な用途は、クラウド、エンタープライズ、HPC、5Gの他、IoTなどエッジでの利用も可能としている。