ニュース
排せつ記録を自動化、オムツ用使い捨て排尿検知センサーを開発:医療機器ニュース
NOKと日本メクトロンは、使い捨てができる排尿検知センサー「C-Letter」を開発した。センサーはオムツに取り付けて使用し、排せつを検知して自動で記録する。
NOKは2022年3月16日、グループ会社の日本メクトロンと共同で、使い捨てができる排尿検知センサー「C-Letter」を開発したと発表した。センサーはオムツに取り付けて使用し、排せつを検知して自動で記録する。
日本メクトロンがこれまで培ってきたフレキシブルプリント基板(FPC)の技術を活用し、従来のRFIDタグを濡れ検知可能なデバイスとして利用できるようにした。C-Letterの大きさは名刺サイズで、濡れ検知デバイスを薄い不織布で挟んだ構造をしている。
介護施設で使用される見守りシステムや記録システムと連携ができ、排せつのタイミングを自動で記録する。これにより、個人の排せつパターンを考慮した介護計画の作成や、自立を支援する排せつケアが可能になる。
介護業界の深刻な人手不足は、少子高齢化が進む日本では大きな課題となっている。そうした状況の中で、ICTや介護ロボットなどの技術は、高齢者の自立支援促進や質の高い介護への貢献が期待されている。
同センサーにより、排せつ記録を効率的に取得、分析できれば、介護者の負担軽減とともに、高齢者の自立支援につながる可能性があるとしている。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- TOTOが健康に役立つ「ウェルネストイレ」の開発を表明、数年内の実用化目指す
TOTOは、オンラインで開催中の「CES 2021」において、“健康”という新たな生活価値創造をめざす「ウェルネストイレ」の開発に取り組むと発表した。人が日常的に利用するトイレを用いて健康状態と関連するデータを収集するとともに、健康に関するレコメンドをスマートフォンを介して行う機能などを備えるトイレの開発が目標になる。 - AIトイレが便の形と大きさを自動判定、LIXILが高齢者施設向けに開発中
LIXILが高齢者施設の入居者の排便管理をAI技術でサポートする「トイレからのお便り」について説明した。排便のタイミング、便の形と大きさをAI技術により自動で判定、記録し、介護スタッフが詰める施設のステーションで入居者の排便状況を一括確認できるようにする。 - IoTトイレが乗っ取られたら漏れる、あの情報――TOTOとNTTコムらの実証実験
NTTコミュニケーションズは総務省より受託したIoTセキュリティ基盤の実証実験におけるテーマの1つである「スマートホーム」に関する成果視察会をTOTO 茅ケ崎工場で開催。実機を使用してIoTトイレの乗っ取り対応のデモを披露した。あの情報も漏れる恐れがある。 - Tシャツを丸ごとセンサー化、測定しにくい場所の圧力測定が容易に
タカノが「医療機器 開発・製造展(MEDIX) 2014」で展示した圧力センサーは、見た目はTシャツそのものだ。床ずれ予防やリハビリなど、医療用途を想定しているが、ランドセルメーカーや下着メーカーなども興味を示しているという。 - ポリ乳酸の圧電特性を繊維に生かす、村田製作所と帝人フロンティアが合弁事業
村田製作所と帝人フロンティアは、力が加わることで電気エネルギーを生み出し抗菌性能を発揮する圧電繊維「PIECLEX(ピエクレックス)」を共同開発した。このPIECLEXの研究開発と販売を手掛ける合弁企業「株式会社ピエクレックス」を共同で設立し、アパレル企業をはじめとする顧客への提案を進める。