ニュース
キオクシアが北上工場に新棟建設、フラッシュメモリの旺盛な需要に対応:工場ニュース
キオクシアは2022年3月23日、3次元フラッシュメモリの生産能力増強に向け、北上工場(岩手県北上市)に2022年4月から第2製造棟(K2棟)を建設を開始すると発表した。
キオクシアは2022年3月23日、3次元フラッシュメモリの生産能力増強に向け、北上工場(岩手県北上市)に2022年4月から第2製造棟(K2棟)の建設をすると発表した。
フラッシュメモリ市場はクラウドサービスの拡大や5G通信の普及、IoT(モノのインターネット)やAI(人工知能)などの活用拡大などが広がる中で中長期の成長が期待されている。これらの市場成長を背景に新棟建設を決めた。完成は2023年を予定する。
K2棟は、第1製造棟(K1棟)の東側の土地に建設する。地震の揺れを吸収する免震構造を採用するとともに、最新の省エネ製造設備の導入や再生可能エネルギーの利用などで環境面も重視した工場とする。また、AIを活用した生産システムの導入などを推進し、北上工場全体の生産性や品質の向上につなげる。管理部門や技術部門が入居する管理棟も同じ敷地内に建設予定だという。また、K2棟で共同投資を行うため、米国ウエスタンデジタルとの協議も進める予定だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 新製造棟建設により、3次元フラッシュメモリの生産能力を増強
キオクシアは、四日市工場で第7製造棟の起工式を実施した。第7製造棟の建設により、3次元フラッシュメモリ「BiCS FLASH」の生産能力を増強し、最先端フラッシュメモリ製品の柔軟な生産、出荷体制を確立する。 - 1日当たり20億項目のデータを収集、東芝メモリ四日市工場が取り組むスマート化
スマート工場・スマート物流を実現するためのIoTソリューションなどを一堂に展示する「スマート工場エキスポ」(2019年1月16日〜18日、東京ビッグサイト)で、世界の先端工場で進むスマート工場化をテーマとしたセミナーが開催。「ビッグデータの活用による半導体製造革新」と題して、東芝メモリ四日市工場副工場長の赤堀浩史氏が講演した。 - 革新的企業トップ100初受賞のキオクシア、「単なる特許の大量取得ではない」
クラリベイト・アナリティクス・ジャパンは2022年2月24日、同社が保有する企業の特許データを基に、革新的な企業/機関を表彰する「Clarivate Top 100 グローバル・イノベーター 2022」の結果を発表した。選定の評価指標の変更などにより、日本企業の受賞社数が増加した。 - 東芝デジタルソリューションズ、半導体開発子会社の株式をキオクシアに譲渡
東芝デジタルソリューションズは2022年2月24日、キオクシアホールディングスと、TDSLの連結子会社である中部東芝エンジニアリングの発行済株式の全てを、キオクシアに譲渡する契約を締結したと発表した。 - 半導体強国復活に向けて日本は何をすべきか、日米連携でポスト3nmプロセス誘致へ
エレクトロニクス製品サプライチェーンの国際展示会「SEMICON Japan 2021 Hybrid」(以下、SEMICON Japan、2021年12月15〜17日、東京ビッグサイト)のオープニングキーノートでは、衆議院議員自由民主党の甘利明氏が「半導体強国復活に向けて」と題して講演した。 - 半導体や樹脂不足、サプライチェーン混乱への対応に迫られる2022年
ワクチン接種なども含め“Withコロナ”への動きが進んだ2021年。製造業においても復調が期待されたが、そこに水を差したのが半導体不足などを含むサプライチェーン混乱だ。2022年はこれらへの一時的対処が進む一方、今後も断続的に生まれるサプライチェーンの問題を抑制するような根本的な対応強化も進む見込みだ。 - 深刻な材料不足と高騰化、設計現場で何ができるか?
2022年は引き続き、半導体不足とともに、樹脂不足が製造業に大きな影響を与える見通しです。材料や調達部品が手に入らず、代替品の利用を検討するなど各社対策を講じ始めていますが、設計現場として何かできることはないでしょうか? 「樹脂使用量の削減」「部品点数の削減」「代替品への対応」という3つの視点で、どのようなアプローチがとれるのか、その可能性について考えていきます。